こんにちは(・ω・ )!
ブログリレー、スプリングコンサート編でございます
(・ω・ )ではスタートします!
①この曲を選んだ理由
おもな理由はこの先にあるコンクールを受けるために準備しようという想いですが、前回のオータムコンサートでバッハを演奏させていただいた時、台風でお越しいただけなかったお客様もいらっしゃったことを思い出し、もう一度バッハを少し演奏したいと思い、これらの曲になりました
(・ω・ )
②練習で大変なところ
できていると思い込んでいた基礎ができない部分となって浮き彫りになることです
(・ω・ )リズム、各音符の拍感など、キッチリ洗練された基礎を要求される曲です。
その中でも崩れない程度の僅かなほどよい溜めを作ったりすることも、ベストな感覚を掴むまで長い時間がかかってしまいます
(・ω・ )
③作曲家、曲目などについて
ベートーヴェンやバッハといった作曲家は髪型がとても個性的ですね
(・ω・ )ちなみにまえだ先生は大学時代に髪型がベートーヴェンと言われていた時期がありました
④オススメの練習方法
最近ハマってる練習方法は、拍の1つ目の音だけ取って弾くことです
(・ω・ )16分音符やトリルがあっても、頭の1つだけ取って弾いていきます
⑤ベートーヴェンやバッハといった作曲家はショパンやブラームスよりも少し前の時代に生まれていた人物ですが、その頃はまだピアノという楽器が現代のピアノと比べると進化していませんでした
(・ω・ )ベートーヴェンがお年寄りになる頃にはだいぶピアノは進化していきました
お聴きいただける皆様に、「これ昔のピアノ?」と思っていただけるような弾き方、音色が表現できるよう演奏したいと思います
(・ω・ )!
今日は雨ですが、コンサート当日は晴れであることを祈っています
(・ω・ )
先生にポケモンのサン&ムーンを見せてくれた生徒ちゃん、ありがとう!
(・ω・ )!