昨日は、毎年恒例のえ〜む研究会のエチュード会でした☆
毎回ながらですが、
名前の通り、エチュードを弾くという勉強会です。
幼稚園生〜大学生までが出ています。
この会、海外で活躍されているゲストの先生を含め、大学の先生方が
点数を付けてくれて講評をいただけるという
とても贅沢な会なのですが、
他のコンクールなどと違ってエチュードを弾くので、
モロにその子の演奏スタイルが出てしまう
ミスが出れば、誤魔化される事なく出てしまうのですが、
みんなバリバリと弾いています…。
世の中に、こんなに弾く子がいたのかと思うほどでした。。
更に、プログラムには学年が記載されるので、
前後の演奏者も気になるし、同じ学年の子が
どのような演奏をするのか?
書けば書くほど、恐ろしい…
私も小学生から出ていましたが、
とても苦痛でした。。
でも、とてもいい機会で勉強になったと
今では、思います。笑
エチュードばっかり聴いたので、エチュード弾きたくなりました!
演奏後は、ティーパーティがあり、
その場では直接、審査員の先生方のアドバイスがいただけます♪
どの先生も長蛇の列で、
テーマパーク状態でした♪
さて、今日から私は、教室お休みをいただいており、
ウィーンでお世話になったパルツ先生のレッスンを大阪で受けてきます!
初日の今日は、もう終わりましたが、
3日間受け、最終日は演奏会が行われます。。
また、今から練習です…汗