今晩は☆
昨日の7日の火曜日。普段は四ヶ郷教室でレッスンですが、変更をお願いしてお休みを頂いて。母校である大阪音楽大学まで行ってきました(*`・ω・´)
朝の6:05和歌山駅発の電車に乗り、8:30集合に間に合うように大学に到着して。約1年ぶりの母校は、オペラハウスの前の道がピアノの鍵盤になっていたりと(写真を撮れば良かったのですが…)、色々と周りの様子も変わっていました(*´ー`*)
何でそんな朝早くから大学に??と言うと。教員免許状更新の講習会でのお手伝いのためでした。現場で活躍されている音楽の先生方が大勢いらっしゃり、「雅楽(ががく)」について1日を通して触れて学んでみよう!!というような感じのコンセプトで。「雅楽」は日本に古くから根付いている音楽の1つです。「越天楽(えてんらく)」という曲は神社等で聞き覚えのある方がもしかしたらいるかもしれませんね( ´-`).。oO
さて、その講習会で私は「龍笛(りゅうてき)」という横笛を教えたり、「越天楽」を演奏したりしてきました!学生時代「雅楽」の授業を2年間取っていたのですが、他にも「笙(しょう)」という楽器も学びました(*`・ω・´)
その当時のご縁もあり、講習会のスタッフで呼んで頂くのも今回で3回目、3年連続で声を掛けて頂いております(*´ー`*)
ちなみに「龍笛」は写真の楽器で、学生時代からお世話になった、私のマイ龍笛です♪
余談ですが、発表会で尺八を演奏して下さったあえばさんのお師匠様である星田先生にもお会いしました!星田先生は勿論尺八が専門なのですが、「雅楽」の授業で「篳篥(ひちりき)」という楽器を長年お勉強されており、私も学生時代沢山お世話になった先生です♪昨日も「篳篥」を披露して下さっていました(*´ー`*)