イタリア研修⭐こぼれ話パート①
ただいまです!
日本は、とっても寒いですね(汗)
昨日の夜6時に、華子先生と関空に着きました⭐
イタリアより、日本の方が寒いです。
「おかえりなさい~!
時差ぼけ大丈夫ですか?」
と、たくさんのメール頂きましたが⭐
時差ぼけになる間もなく、良子先生は今日9時から6時のレッスン頑張りました(笑)
途中で。
「まぶたが~、まぶたが重い~」って生徒ちゃんに言ってしまいましたが……(汗)
さて。
イタリア研修⭐
イタリアは沢山の作曲家が生まれた国です♪
「四季」で有名なヴィヴァルディ。
オペラ「アイーダ」「椿姫」で有名なヴェルディ。
オペラ「蝶々夫人」で有名なプッチーニ。
ヴァイオリンの鬼才と言われたパガニーニ。
生徒ちゃんが発表会でもよく弾かれてる、ソナチネの本のクレメンティ。
など、書ききれないくらい!
そんな、イタリアの作曲家とは関係なく!
↑え(笑)?
ドイツの作曲家「ワルキューレの騎行」で有名なワーグナー⭐
イタリアのヴェネチアに旅行中に亡くなったんですね(涙)
そのワーグナーが通っていた、喫茶店に行って来ました♪
壁には、ワーグナー⭐
華子先生と、ワーグナーがカフェをした雰囲気を感じながらの。
イタリア名物、ティラミスと共に、うっとり⭐
しかし!
このティラミスが、ティラミスが!
カプチーノとティラミスで30ユーロ(汗)
計算してください……。
お会計の時に一気に現実に戻された瞬間でした(笑)
ワーグナー、凄い作曲家ですが。
カフェの金額の方が凄かったです……。
写真は。
そのカフェの壁にあったワーグナー&そして話題のティラミスです(笑)