発表会まで⭐レッスンあと5回!
はい、えりな先生のバイエルの話。
華子先生は黄色と。
私は確か、赤?かな、ダサイ絵の無い地味なバイエルやったような……。
↑探してみたけど、見つからず。
今のバイエルは、可愛くて羨ましい⭐
さて。早いもので、1月も、もう半ば。
発表会まで、あと何日??
ってことで、
お正月明けのレッスンから、焦りが見え始めた生徒ちゃん達(笑)
「どうしたん?そんなに何故速く弾くの?」
と言う生徒ちゃんも居てて♪
「だって、あとレッスン5回くらいやろ?」
ほう。確かに5回かな⭐
焦りが、家での練習のテンポを上げる…と。
今週のレッスン。
「ゆっくり弾いてね♪」って言うこと多かったな(笑)
それと、お母さんからよく聞く。
「この子、家でゆっくり弾かなくて。好きなように速く弾くばっかりで~」
↑このお母さんの言葉、むちゃくちゃ多いです!
多分、本人、速く弾いてるつもりはないんですよね。
中学生、高校生くらいになれば、時間の感覚があるけれど。
小さなうちは。
速く弾いてるとかじゃなく。
「かっこよさ、上手に聴こえる」
を求めると、速くなるのかも♪
そう思うと、微笑ましいではないですかね⭐
と、言っても、ただ速く弾けばいいって事ではないので!
レッスンでは「ゆっくり~ゆっくり~」
囁いてます(笑)
ちなみに、良子先生も!
練習も、本番も速く弾いてしまいます(汗)
だから生徒ちゃんの気持ちがわかるんだなぁ~♪←ドヤ顔(笑)
↑解決法はレッスンで(笑)
発表会までゆっくり練習頑張ろうね!
写メは⭐ドヴォルザーク⭐
えりな先生の新年ブログにもあったドヴォルザークの
「新世界」
そして、宮原先生のブログの「家路」も、ドヴォルザーク(笑)
実は、昨日の夜、宮原先生に。
ブログの答えがわかったよ!!と連絡して⭐
「大正解」をいただきました(笑)
そして、その後すぐ、宮原先生の熱心な解答の解説が送られてきましたが(笑)
大正解の一言でスッキリして、すぐ寝ました⭐
みんなわかったかな~?