アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-01-18 17:54

宮原先生より⭐



こんばんは(^^)

月日が流れるのは早いものでもう1月も半ばを過ぎましたねヽ(;▽;)ノ


佐野先生のブログを拝見して、僕も子どもの頃、発表会の曲などを先生や親の前では真面目にきっちり弾くように心がけていましたが(ちゃんと弾かないと怒られるので…笑)、

一人で練習する時は好き勝手超高速スピードで弾いていました…笑

速く弾いた方がかっこよくて上手く聞こえるやろという勝手なイメージがあったのですね。。

なので、生徒さんの気持ちも、よーーくわかります(>_<)

けど人に感動してもらえる演奏は速さとか技術ではないな〜ということに大学生になって気づきました笑。


そしてバイエルは僕も華子先生と同じデザインのものでした。

最近のバイエルは本当に可愛くて、こんなデザインが挿入されていたら練習も楽しいだろうな〜と僕も日々レッスンで羨ましく思っています(*_*)


先週のブログの答えですが、佐野先生から直々に答えのご連絡を頂きとても嬉しかったです!!(*´-`)


夕焼け小焼け、とんぼのめがねのどちらもドレミファソラシドの音階のファとシの音、4と7番目の音が曲の中で使われていないんです^ ^

そして、ドヴォルザークの家路もたまに7音目が使われるけど基本となる主要メロディは4.7抜き音階で作られている!

ドヴォルザークの曲を聴いているとたまに日本の曲に似ているな〜と思うのはこの音階によるものなんですね〜。

こういう共通点を見つけた瞬間、一人で勝手に感動してます…笑。


写真は音楽とは全く関係ないですが…

仕事合間に寄ったカフェのハンバーガーが美味しかったので…笑。

最近ハンバーガーがマイブームです。