アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-02-06 20:47

えりな先生より⭐



今晩は⭐


節分も終わりましたね!!
私は家で恵方巻きを食べたり、豆を食べたりしました(*´ー`*)

レッスンの時に生徒さんにどんな過ごし方をしたのかを聞いてみると、色々なお話が聞けました♪


「学校でお兄ちゃんお姉ちゃん(上級生)が鬼になって、豆まきしたよ~」というお話や、「お友達と公園に集まって豆まきしたよ~」というお話、「学校の給食で豆が出て来たよ~」等々。

鬼役を交代して豆まきをしたというお家もありました⭐


私の家では父や祖父が鬼役をして、女性陣が豆を投げる、という感じの節分だったのを覚えています(*`・ω・´)

幼い頃父の鬼が怖かったのか、豆を思いっ切り投げ付けていた、というお話を大きくなってから聞かされました…
父の声が結構大きいので、余計にびっくりしたのかもしれません…
お面も付けるから尚更ですね( ̄▽ ̄;)(笑)


さて、発表会のプログラムの配布も始まり。

出演する子はドキドキしながら中を見て、出演しない子はお友達は出るかな??
何を弾くんだろう??
とそれぞれお家に帰ってからじっくりお母さんと見た子もいるかもしれませんね⭐


そんなアンダンテの冬の発表会、講師演奏でラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」という曲を私は演奏します♪


右手の薬指や小指でメロディを演奏することがほとんどなので、なかなか大変です…。
音のバランスを耳で聴きながら、どうすればもっと綺麗な音が出せるのだろうか??と、試行錯誤しながらの練習です…。

皆に負けじと、私も精一杯練習頑張ります!!⭐


写真は先月父と母と日帰り旅行で訪れた、兵庫県の余部鉄橋という所で撮れた1枚♪
少し曇っていたのが残念でしたが、景色はとても綺麗でした⭐