アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-03-19 10:55

良子先生より☆



素晴らしい先生のレッスンを終えて☆


昨日、華子先生に貰ったリポビタンDを飲んで(笑)

素晴らしい先生のレッスンで大阪へ♪

課題はチャイコフスキーの四季☆といっても、12曲のカレンダー(笑)

今回、自分に課せた課題は暗譜でレッスンを受けること☆

いつも、最初にレッスンで。

「memory?」←暗譜?

「‥No‥。」

「Why?なぜ?弾けるのに暗譜できてないんだ?弾けるなら、覚えてるだろ~」

‥‥え?そんなこと、あるかい!!と思いつつ。

毎度、毎度、先生に笑いながら聞かれるので(汗)

今回は!ハッキリ
「memory OK!」と言ってみました。



さて。
レッスン12曲弾いたのか?ですが。

2月、9月、11月が時間足らずだったので(汗)
↑12ヶ月やってないやん(笑)

絞っていこう!と、言う先生のお言葉に甘え♪

聴くのが好きな4月、10月♪
弾くのが好きな、1月、3月、12月♪

苦手な8月♪のレッスンとなりました!

レッスン内容は?

例えば8月、タイトルは刈り入れ時。

本当は、ゆったりと手で刈る昔の、のどかな収穫の曲です♪

「リョーコはプレスト♪←速い、まるでトラクターだね♪」と言われ(笑)


拍の感じ方、パウゼ休符の大事さ、強弱f,pの多種の質感の違い。

単音と、和音のスタッカートの手首の使い方

に。加えての。

当時のロシアでの、旧暦の行事のずれ、四季の風景に、各月に書かれてる詩の読解に聖書の話‥‥‥(汗)

多くの知識に埋め尽くされたレッスンに。

疲れた。これは、修行か?苦行か?


「どうした?リョーコはいつも楽しんで弾くじゃないか!さあ、楽しんで弾くんだ♪」

‥‥笑えん、ついてくのに必死(汗)

こんなレッスンでしたが♪

本当に多くの事を学べたレッスンでした!

チャイコフスキーの四季
とってもいい曲です♪

ぜひ、みなさん聴いてみてください☆


次は、木曜日のスプリングコンサート!

今回は、追加席が出るくらいのお客さまに溢れるコンサート☆

嬉しさいっぱいで、練習頑張ります♪


写メは、お決まりの(笑)
レッスン前、腹ごしらえの天下一品ラーメンです♪