アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-04-26 18:46

宮原先生より☆




こんばんは^ ^

お昼は暑いですね〜天気が良い日に外を歩くにはもう半袖くらいがちょうどいいです。

先日の華子先生のフェルメール展の投稿を拝見し、僕も行きたくなりましたヽ(;▽;)ノ

絵って不思議ですよね〜

静止画なのにじっと見ているだけで不思議とその世界にどんどん引き込まれて、そこに描かれていない世界も想像できてしまうような…
(分かったようなこと言ってますがド素人の戯言です笑)

数年前に行った新印象派の美術展では、先入観もあるかもしれませんが、本当に絵を見ているだけで同時代を生きた色彩豊かなドビュッシーの音楽が自然と絵から聴こえてきそうな感覚になったのを覚えています(*_*)

本日の写真はグランドピアノの内部画像とピアノの発明者であるクリストフォリさんヽ(;▽;)

ピアノを習っている子も案外知らないピアノが鳴るしくみ…。

ピアノの構造を知ることは正しいテクニックを身につけるにあたって必要不可欠な知識だと思います(°▽°)


僕の経験上、学年が小さい習いたての生徒さんほどピアノという楽器が鳴るしくみについて興味を示し、よく弾けるようになってくる上級の生徒さんほど仕組みに興味を持たなくなってしまいます…。


上級の生徒さんほどピアノのしくみについて改めて知ってほしいなあと思います(´ー`)