発表会から早くも明日で1週間が経ちますね。
梅雨もすっかり明けたかと思いきや、
台風が来たりと不安定な天気ですが…
皆さま体調崩されませんように(´-`)
発表会では本当にたくさんエネルギーを使ったことと思います。
ゆっくり休んでまた新たな目標や楽しみに向けて力を蓄えていきたいですね。(^^)
今回は私にとって、
アンダンテ教室での初めての生徒さんの発表会。
実はとても緊張していました…。
その様子を華子先生にばっちりと写して
もらっていて。笑
私の心配をよそに生徒さんは
舞台で今までで聴かせてもらった中で1番の演奏を披露してくれていました。
また、初めましての生徒さんの
舞台裏での緊張した面持ちや
舞台上での素晴らしい演奏をしている姿を
見て、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。
私も小さい生徒さんくらいの年の頃は
発表会はイベントの1つで、お花ももらえるしお友達にも会えるしでワクワクしていました。
でも、やっぱり舞台裏での待ち時間はドキドキで…
今回の発表会でも皆さんそれぞれの気持ちを乗り越えて立派に演奏していて凄い!と
感心していました。
佐野先生が発表会で最初にお話しされていた
門下生として、
一緒に出演しているお友達やお姉さん、
お兄さんの演奏も聴きましょう
というお言葉は
すごく大事で、
大きくなってからも発表会で聴いた演奏、
弾いた演奏には何かしらの思い入れが
あります。
それは憧れや感動であったり
はたまた悔しさや反省の気持ちであったり…
同じ先生の門下生というのは生徒さん同士も貴重な存在で、
特別な繋がりだなと思います。
写真は終演後、講師の先生方もみなさん帰るときの楽屋の時計です。
発表会中はなんだか気持ちがそわそわして
すっかり写真を撮りそびれてしまい…
帰る頃にほっとして撮りました。笑