アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-10-10 20:50

ちひろ先生より☆




過ごしやすい気候になってきたと思っていたのですが、また大型の台風が近づいてきましたね(;_;)
季節の変わり目で風邪気味の生徒さんも今週は何名かいらっしゃいましたので、皆さま体調にもお気をつけてくださいね。

来週の本番に向けて練習をしているのですが、指の動きが思う通りにいかないことが多々あります…。
そんな時はハノンの教本を1時間程さらいます!笑
初めてハノンを練習した時は指遣いを覚えることで精一杯で、何のために練習してるのだろうと疑問に思っていました。
しかし、この指の運動が様々な曲を勉強するときの助けになりました。

例えば、家族との旅行から帰ってきた後の練習はとてつもなく指が動きません。汗
そんなときにハノンを取り出して最初の第1部だけでも繰り返し弾き続けます。
すると鈍っている指が少しずつコントロールできるようになってきます(^^)
それから曲の練習をすると弾きやすかったりします。

またある時は本番の1週間前に胃腸炎で数日間ピアノを弾けなかったことがあり、1曲通すことが怖すぎたのでまずハノンをフォルテで弾いて、ピアノで弾いて…と強弱で指のタッチも考えるように注意することから始めた覚えがあります。(>_<)
なんとかその本番は終わったのですが、
何年か経った今もふと思い出します。笑