アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-12-06 20:47

良子先生より☆



レッスンスタイル☆


先週までのブログは、クリスマスツリー一色だったのに

今週は、年末大掃除の話題……

そして
お正月済んだら。
冬の発表会☆

あっという間ですね!

こちら講師陣は
発表会に向けてのレッスンの中♪

先日は、アンダンテ講師陣恒例の!
発表会の記念品投票でした☆

今回は接戦の記念品投票!

出演する生徒ちゃんはお楽しみに♪

さて。
先日の宮原先生のブログ♪

私も昔、宮原先生に「毎回違う先生に習ってた」と初めて聞いた時はびっくりしました!

小さな時は、同じ先生に習うのが私の中では案外主流と思ってましたが

いや、違う先生に習うこと
あるんですよ。

でも、それは大きくなってから、とか
特別なレッスンを受けに行く、とか
進学の為の、地元の先生と音大の先生、とか

それを、小さな時から……

この先生の時はこの弾き方で~、この演奏が好きやろー
そう、この考えを思いつき、実行できる素晴らしさ☆

小さな時から体験できることに、羨ましく感じました♪

何故なら私も四年前
ある素晴らしい先生のレッスンを受けてから♪

「全く!!恩師の米山先生の言ってる事、求められること、演奏方法、全て、全て違う!!」を体験したからです。

ええ??
ここ、せっかく注意されて直したのにー
ここ、音量出せって言われて練習したのにー
とか、文章で表現しにくいですが、いっぱいあります

その度に、ええ??ってパニックになったけど(汗)

(きっと)正解がないんだよ(笑)

さすがに学習したよ。

米山先生の前ではこれでー♪
この先生の前ではこれで(笑)
先生好みの演奏すりゃいいじゃん!

今も教えてる生徒ちゃんの中には

保育科のお姉さん生徒さんは、大学でピアノの先生に習います♪

音大進学希望の生徒ちゃんも違う先生のレッスンを受けます♪

違う先生に言われる事の大変さ。
ちゃんと、わかってるからね~♪

さて。
来週は、華子先生が、
再来週は、私が

素晴らしい先生のレッスンを受講します♪

華子先生も、恩師の小川先生と言われること違うのかな?

華子先生と一緒に、頑張っ勉強してきますね☆

写真は!インフルエンザ注意