アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-12-20 21:10

良子先生より☆



暗譜に苦戦(汗)☆

もうすぐ冬休み&クリスマス!

生徒ちゃんとの話題は
「サンタさんへのお手紙」に盛り上がってます☆

どさくさに紛れて
「先生の欲しいものも書いて~」とお願いしています(笑)

ちゃんと書いてくれたかな?


そんなこんなのレッスンの日々♪

他の先生方のブログにもあるように、来月は冬の発表会♪

プログラムも出来上がり!

曲も出来上がり??

曲を仕上げる、一番大変な時期ですかね。


問題は、暗譜、アンプ

楽譜を見ると弾けるのに
楽譜を取ると弾けなくなる

最初は良くても~
あれ?ここから、え?

そして生徒ちゃんから聞かれる
「暗譜の方法は?簡単に覚えれるやつ!」

実は、先生も教えてほしいです(笑)
先生も苦労してます(汗)


カメラで写真を撮るように
1度や2度、楽譜を見て記憶することも出来ず

凡人は、やっぱりコツコツと日々の練習でしょうか(汗)

どれだけやったら覚えれる
じゃなくて

覚えるまで、やる。

勉強と同じかな~

そんなん、わかってるわ!って言われそうなんで(笑)


私が一番する方法が

「歌う」お風呂でもいいから、最初から最後まで歌えるか?
歌えなかったら、アウト!

これは、作曲家のシューマンもオススメした方法らしいです♪

あと。
クロアチアではゲキチ先生は
「歩いてこい」と。
これも、確かに有酸素運動が脳の働きを良くして
記憶させる力をアップさせるという文献もあります!


あと。
飢餓状態で練習する(笑)
↑ほんまかいな(笑)

これも、脳が一番働く状態らしいです!

この他にも沢山アンプの方法がありますが♪

一夜漬けではいかず

日々の積み重ね♪ですね!

弾くだけに囚われる練習でなく。
楽譜を見る、歌う、等。


ってこんなブログ書いてる先生も!

明日の素晴らしい先生のレッスンは暗譜(汗)

暗譜の練習の成果、出るか?
緊張する~(汗)

写真はバッハ直筆の楽譜♪