アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2019-12-30 22:08

華子先生より☆




さて、今年も残すところあと僅か。。
全く大掃除が進んでいなく、年末な感じがしていませんが、
テレビや街中が年末ムードなのをみると、
お正月を迎えようとしているんだなぁと感じます。

さて、ブログリレーですが、
2019年、レッスンをしていて学んだこと!

たくさんありすぎて、絞るのが難しく上手く言葉で表せないですが…
練習したくない、出来ない生徒さんを
どう寄り添ってレッスンを進め、自宅練習を1人で出来る様に編み出せるか
保護者の方と手を組み、どう自立してもらうか
が学べた事かなぁと思います。


練習はしたくないのは私もそうでしたが、
どうストレスなく、習慣付けられるか
1人1人生活環境が違ったりで、難しくありますしまだまだ手探りですが…

あー、こういう風にすれば少しずつやってきてくれるんだな
というのが、多かった年でした。


そしてお次は!
2019年、想い出に残る、自分が勉強した曲
これは…勉強したというか練習になりがちですが、
11月のチェロの鬼畜な伴奏でしたね。。

腸炎、肺炎にもなり心身共にズタボロでしたが。笑
忘れていた物を思い出させてくれた機会になりました。


来年は怒涛の年明けで練習しないといけない曲が山積みですが、
しっかり、1つ1つを大事に勉強していきたいです!


最後は冬休みのお楽しみイベント☆
毎年恒例、カウントダウンしに京都に行き、
地元の祖父母の家でお正月を過ごします♪

お正月くらいはゆっくりしようと思います。笑


今年の写真としては、
2月のエントランスコンサートで、良子先生が撮ってくれた姪っ子と私の1枚です☆
甥っ子姪っ子、変わらず溺愛中です♪



今年は体調不良でレッスンを休講する事も多く
生徒さん、保護者の方々、佐野先生、講師の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。

以前、「先生はこの仕事辞めたいと思ったことないんですか?」
と、度ストレートな質問を受けた事がありました、、、笑
その時も答えましたが、
小さい頃から憧れ、ずっとしたかったお仕事で、
日々、生徒さんからは違った日常をプレゼントしてくれるので、
「先生」と呼んでくれる生徒さんがいる環境があって、
この仕事でなかったら私は頑張れていないですし、今ピアノ先生としていられて本当によかったなと常々思います。


それも、佐野先生がいて、生徒さんがいて、保護者の方々のお陰です。
今年も1年ありがとうございました。
こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。