アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2020-06-29 12:56

宮原先生より☆



華子先生のブログにあった、指の形を3回先生に言われたら罰ゲーム制度…笑いました、是非僕のレッスンでも取り入れようかと思案中です(o_o)

最近レッスンをしている中で特に思うのは、みんな指はよく動いているのですが、手首や前腕をガチガチに固めてしまっているということです。特に手首の柔軟性は音にかなり影響を与えるので、ピアノを弾く前に手首をぶらぶら〜っとして、力が入らないように〜と意識をしてから練習をするだけでも随分変わります(^^)

手首のピアノを弾く上での大きな役割の一つは衝撃吸収装置です⭐️ どんなに強いフォルテでも手首をうまく使わないと鍵盤が底につく雑音が音に混じり、響く良い音は創れません… (と言いつつリストやバルトークの曲等は敢えてそういう音を求められることもありますが滅多に使いません)

手首や前腕を柔軟にすると何よりデクレッシェンドが上手に表現できます^ ^ またレッスンで一緒に特訓しましょう!!(ちなみに写真の手は僕の手ではありません笑)