アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2020-08-05 20:17

良子先生より☆



去年の今日は☆

暑い、本当に暑い。

あと、9週間の辛抱だ、と自分に言い聞かせて、生きる日々

暑いのが大嫌いで
「私はきっと、夏に死ぬのよ」の、決め台詞に

「夏生まれやから、だいたいは誕生月前後に死ぬで」と答える母(笑)

まだ、今年は生き抜きたいと思います(笑)

そんな、暑いのが嫌いな私は

本来なら
明日くらいから、クロアチアに飛び立ってました☆

なんで、クロアチア毎年行くかって?

ピアノの勉強だ!と、表向きは言ってますが

生徒ちゃんは知ってる

「日本の夏より、カラッとして朝夕涼しいクロアチアに逃避行してる」事

去年の今日は。
出発の前日でした。

スーツケースには、サトウのご飯に、カップラーメン、味噌汁に、緑茶に醤油。

この年で、勉強させてもらえる事に感謝しての、夏!!
でしたが。

今年はコロナのせいで!
クロアチアに行けず(涙)

もう、5月くらいから
行けないことの現実を受け止めて

ピアノの練習もせず
違う、少し練習も減り(汗)

何故か7月にオンラインの話が出て(汗)

もう、8月‥‥

今年はバッハのインベンションと、フランス組曲の勉強をしよう!と

また、今慌てての練習‥

今日、3時半からレッスンだったけど

生徒ちゃんが入ってきたとき

ずっと練習してた一段

「先生、何弾いてるの?」

「いつも、ここで止まるのよ。なんでか、わかった!
指番号が適当で、指が足りずに止まってたから。ここばっかり練習してるの。」

「どれくらい弾いたの?」

「‥10分くらい‥‥あ、でも30回は弾いたで!」

こんな会話(笑)

「先生でも、そんな練習するんだねー」

そう。します。

弾けないとこを、ずーと何回も、ゆっくり弾いては
速く弾いては、繋げて弾いては
部分練習‥

スタッカートにしてみては
リズム変奏してみては

そして。
楽譜には指番号書いて、シルシもつけてます(笑)

先生も、日々こんな練習です♪

誰か、ぐーんと上手になる方法、見つけてくれないかなぁ☆

写真は、私の楽譜♪