アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2020-09-02 20:46

良子先生より☆



私の中の、指導理念♪


暑い、暑いと言ってたけれど
次は台風、台風で
天気予報に釘付けの毎日です

さて。9月に入り☆
実はもうすぐ、音大受験の生徒ちゃんの実技判定のテストを控えていて

木ノ本教室は
ちょっとしたオリンピックフィーバーのような

音大受験フィーバーとなってます(笑)

8月末に音大のテストを一つクリアした生徒ちゃん☆
↑ソルフェージュ(聴音、新曲視唱)と、音楽理論等

そしての次は

9月頭のテスト
10月末のテスト
11月末のテスト

と、テスト、試験のスケジュール☆

ブログに書いてた事もあり

生徒ちゃんの保護者の方は本当に応援してくれて☆

「先生、受験のお姉ちゃんに私のパワーを!」と、お声をかけてくれます。

本当に有難いこと。

そんな中

ある保護者の方に

「先生にとって、子どもさんのレッスンで一番大事だなと思う指導の方針は?

家での練習の付き添いの参考にしたい賛同したいので」と。

そんなご立派な志し?
無いわー(汗)

けど。

「みつける、ほめる、よろこぶ」が、私の中の指導理念(笑)

「望む、執着する、期待する」が、生徒ちゃんへの気持ち(笑)


教える私が、信じないと
誰が信じる?


子どもって
本当に、親の顔色を見てる

もちろん、先生の顔色も見てる


弾きながら、見てる

私が笑って「上手~♪」って言えば

見たことないくらいの笑顔で返してくれる(笑)

先生の上手~が聞きたいから
また生徒ちゃん、頑張ってくる

これが、ループして♪

伸び伸びと素敵なピアノになって♪

こっちも負けられない(笑)
教えるプロとして、生徒ちゃんの素晴らしいとこ見つけないと☆

これが、私の中の指導理念(笑)

今週末の音大受験のお姉ちゃん☆

「ピアノを弾けること、楽しんで♪自分らしく。
そして。ピアノ弾けることに感謝して♪」

受験、楽しんで弾いてこいよ(笑)


ちなみに。新婚の。

宮原先生&華子先生

結婚生活の理念☆

「望まない、執着しない、期待しない(笑)」ですよ

そして。写真は

上手なったね!と誉められて(笑)
調子に乗って上手になろうとする(笑)

プレステのゲーム!
レベルが上がって嬉しくての写真(笑)

やっぱり誉められて、だな(笑)