アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2020-10-21 20:43

良子先生より☆



ピアノ弾く前の、大事な時間☆


宮原先生、おめでとうございます!!

チャレンジ精神、向上心、そして結果☆

また私も刺激を貰いました☆
ありがとう☆


さて、今日のブログは

ピアノの上達!の1つ
書いてみようと思います!

ピアノって、毎日、毎日
ピアノの前に座って、何回も反復練習をする

何回弾く、何分、何時間弾く、も大事ですが


ただ、指を動かすだけの練習では、ある程度だけ上手になる
だけです。

そこに最近のブログでは。
なみ先生が書いてた、音の強弱、感情表現
えりな先生が書いてた、リズム
ゆい先生が書いてた、指、手の、鍵盤の力の入れ方

等がミックスされていきます。

けれど、私が手こずらされてるレッスンが…

喋る+いきなり弾く、です

「先生ーあのねー、今日ねー、」と喋ってるのが終わらない間に、いきなり弾きだして

最初の音の確認も、雰囲気もクソもない
↑あ、下品になっちゃった(汗)

おい、顔はこっち向いとるで
楽譜、手元、見〜や

って思ってるうちに、もう3段目♪(笑)

ある意味、器用☆

なんて、感心してる場合じゃないけど(笑)

そんな、レッスン。

一言。
「あのね、最初に拍数数えて、歌ってみて、」

そして。
「落ち着いて、待ってから、弾いてごらん」

「えぇ〜??待つって??え、?どこ、待つの?うん(休符)ないで〜(笑)」


………。

喋りながら、弾くな

黙って、座って、手と楽譜見つめてから、拍数数えて弾くんだよ…
↑心の呟きね
優しく、優しく呟くとこね♪

そこで。
「あのね、ワンコ飼うやろ?んじゃ、最初からお手とか難しいの教えないんだよ」

「待て。から教えるんだよ。待てないと、勝手に走って、車にひかれたら危ないからね」

そこで納得の生徒ちゃん…
「可哀想、死んでまう」

そう、曲も死ぬんだよ…。


弾きたい気持ち、わかります(笑)

聴いて〜先生〜♪の気持ち
本当に嬉しいよ(笑)

けどね。
ガッつくな、前のめり、にならない


最近こんなレッスン♪してるけど

頭によぎるのが
「生徒は、自分。自分に似た生徒」………(汗)


宮原先生のコンクールブログを読んで

コンクール、椅子に座ってからの、演奏する前の集中する一瞬の時間

一瞬じゃない、音楽を雰囲気、空気感をつくる

大事な一瞬☆

これ、なんだ!
待とう、待てるように…レッスンだな