アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2021-01-07 18:43

ちひろ先生より☆



新年あけましておめでとうございます!
本当もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は早くも七草の日ですね。
皆さんお正月はたくさん美味しいご馳走を食べられたことと思います!
また新年1回目のレッスンで教えてください♪

それでは、早速ブログリレーに入ります(^^)


①今年のピアノの先生としての目標☆

生徒さん1人1人に合ったレッスン内容、ペースを一緒に見つけていくことです。
希望や要望にはできる限り応えられる先生でありたいのですが、逆に無理があってはお互いにしんどくなってしまうと思うので、生徒さんをよく見て、よく聞いて…
コミュニケーションをいっぱい取りたいです(^^)!


②教えたくない!
手っ取り早く上手くなる?練習方法(笑)

私も、もし知っていたら闇ルートで密売しています(笑)
毎日の練習に敵うものはないのかな…と思いますが、色々な先生のレッスンを受けに行って教えてもらったり、今までの自分の練習方法の反省点から考えてみました。

・譜読みの段階で音色作りや表現を一緒に考えていくこと。
・自分が何を弾いているか(曲の構成、特徴など)を理解すること。

知恵を絞りましたが、やはり手っ取り早い方法はないと思って、けれど時には近道も出来るように(笑)、これからも考えながらコツコツ頑張りたいです!


③好きなピアニスト
(聴いて見てほしいピアノの動画等あれば)

フランスのピアニスト、パスカル・ロジェ先生です。
以前から音色の多彩さに憧れて尊敬する方で、数年前に参加した夏期講習で実際に先生の生音を聴いた時は、音色の澄み渡った美しさに天にも昇る思いでした(;_;)
日本人の奥さまと一緒に演奏されている、
ドビュッシー作曲の3つの交響的素描『海』の2台ピアノ版が本当に大好きです。
動画は出ていないかもですが、CDが発売されています!


④私生活でのチャレンジ目標!

年末のブログにも書きましたが、料理を頑張りたいです。
基本的なメニューや冷蔵庫の余り物で献立を考えられるようになりたい!!
目標は大きく持ちます(笑)

写真は家で妹とおぜんざいを作ったときのものを。甘さ加減が難しいですね…。

最後に、今年も生徒さんと沢山の思い出(私が勝手に思ってるものが大半かな?(^^;))を作れたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。