今晩は☆
節分も終わり、生徒さんからは豆まきしたよ~!!
恵方巻き静かに食べ切った!!
等々といったお話を聞きました♪
さて、突然ですが、皆様。
「ナンプレ」を知っていますか??
9×9の81マスに、1~9までの数字を入れていくのですが。
その時に、縦・横・そして3×3に区切られた枠の中で同じ数字を使ってはいけない、というルールがあります。
これまでルールは知っていたものの、やったことはなくて。
先日ふと思い立って本を購入しました。
やってみると楽しくて、出来た~!!という達成感もあって。
朝起きてすぐや、夜寝る前に1つ2つ解く、というのが習慣になっています☆
最近の密かなマイブームです(*`・ω・´)
さて、ナンプレの話はこれ位にしておいて…。
時間や日にち、気温等日常生活に関わる数字も多々ありますが。
ピアノや音楽においても数字は関わりがあります。
ピアノであれば、やはり身近なのは指番号でしょうか??
その子なりの指遣いで器用に弾いてくれる子も居ますが…( ̄▽ ̄;)
フレーズが切れないように、この指を使って弾いてね、というものだったりもするので。
レッスンの中でも、この指遣い、大事だからね~!!
というのを少しずつ伝えられたらと思います☆
ちなみに余談ですが。
・「ナンプレ」と「数独」
・「オセロ」と「リバーシ」
それぞれどちらも同じ物を指します。
商標登録の関係で、「数独」「オセロ」という名前は商標登録をしている会社のみが使えて。
他の会社は、「ナンプレ」「リバーシ」という表記にしているそうです☆
初めて知った時、へぇ~!!と、1つ勉強になったような気がしました(笑)