アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2021-02-09 18:43

ちひろ先生より☆



日中は暖かい日が増えてきました!
ポカポカ陽気が続くと良いですね。

私も生徒さんから節分で誰が鬼になったかなどお話を聞いて、皆んなそれぞれ楽しく過ごせたようで嬉しいです。
ある子は、お豆を30粒食べたから30歳になったわ〜と言っていました。笑

えりな先生のナンプレやオセロのお話、知らなかったので興味深く読みました!
オセロは小さい頃に好きで、よく家族に挑んでいたことを思い出しました(笑)
最近になって、また遊んでみたくなったのでアプリ版をダウンロードしています(^^)

さて、レッスンではピアノの構造や音の聴こえ方について生徒さんから質問が度々あります。
先生としては自信を持って答えたいのですが…

先週、鍵盤を上に持ち上げたときに側面にチラッと見える花型のようなマークがあるけど、これは何?と興味津々に聞いてくれた子がいました。 

しかし、私は今までこんなところにこんなマークがあったことすら知らず…
何だろう〜?と気になりつつ答えられないので、宿題にさせてもらいました。汗

インターネットで検索してもなかなか答えが見つからず、いつも調律をお願いさせて頂いている知り合いの調律師さんに聞いてみました!

「重さを出すための鍵盤に入れる鉛(なまり)をポンチ(工具)を使って入れていて、その痕がお花みたいになっているんだよ〜」と教えてくれました(^^)
よく見てるね、とも仰っていて、その子の観察力に感心です。

明日のレッスンで早速その子に伝えたいと思います!^ ^