昨日はバレンタインでしたね^ ^いつもバレンタイン前になると、女の子は今年は何作ろうかな〜クッキーにしようかな〜等のお話、男の子は今年何個もらえるかな〜等の話題に溢れます(^^)
昨年レッスンでお話してくれたある男の子は、学校から家に帰った後、代わる代わる女の子が家にピンポンを押して持ってきてくれるのだとか…照れながらも自慢げに話してくれるところが隅に置けませんね…笑 今年もまたレッスンでお話楽しみにしています!!
レッスンの中では、リズム練習やノートでト音記号やドレミを書く練習、強弱や音符の長さのお勉強等、実際にピアノで弾く上で大切なことを並行して行っているのですが、この前速度記号のお勉強の中で、「Andante=ゆっくり歩くような速さ」について「人によって歩く速さ違うやん!」と生徒さんからツッコミがありました…笑。痛いところを突かれましたが、さすが、鋭いです(*_*)笑
音楽用語には曖昧な表現が沢山ありますよね…そういう僕は子供の頃、「dolce=甘く」に凄く違和感があり、甘い音って何??ってずっと疑問でした。
当たり前のように教えられることに対してまずは疑問を持つこと、そして考えることも大切な過程だなと、改めて生徒さんのレッスンを通して考えさせられました⭐️