木ノ本教室の些細な研究(笑)
日常の謎
神秘なる謎☆
何も思わず今まで生きてきたけど
ふと、思った
赤と青の鉛筆、両方から削るタイプの!
あの鉛筆、最後はどうなってるのか?
赤と青の芯はくっついてるのか?
マーブルになってるのか?
と、短くなったら使い切れない
赤と青のくっついた鉛筆
息子の、筆箱にある短くなった鉛筆は全て、銀色のロングキャップをつけて使う私ですが(笑)
この、赤と青の鉛筆だけは!
ねぇ、この芯の合流地点、見たくない?と、誘惑し(笑)
ロングキャップもつけず、生徒ちゃんにも使わせ、協力してもらい!
私の熱意が、生徒ちゃんに移って(笑)
今では、まだか?まだか?と
レッスン前の挨拶より、鉛筆の状況確認(笑)
とうとう、今日の4時のレッスンの生徒ちゃんの前で!!!
合流地点が!!
鉛筆削ったら、ポロッと
ポロッと?
いや、少しぐらっときてたので
芯のを掴んで?ぐらっ、ぐらっと?
取れた…
なんと!!
赤と青の芯はくつっついてない!
間に、木のような?ボンドのような?もんがある!!
って事で☆
木ノ本教室で密かに研究してたのは。
明日からのレッスンで
生徒ちゃんに見せて
謎を納得したいと思います(笑)
なんだ?今日のブログは…
次は真面目にブログ書こうかな♪
写真が、鉛筆です♡