アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2021-12-01 21:45

良子先生より☆



指の感覚☆

寒くなってきました!
寒いと細胞が若返るそうです♡

くだらない前置きは、置いといて(笑)


ピアノの音を鳴らすとき
鳴らす音の種類で、指の感覚?触り方?押し方?力具合を変える

高度なレッスンの内容のようてすが。

曲により、右手、左手によって
指の力のかけ具合等のレッスンの話の時に


ふと、思い出した、昔の生徒さんのこと。

ピアノがとても上手に弾いてた三姉妹。

中学生くらいから、ピアノとボルダリングを両立しだし

ボルダリングのレッスンで
指の感覚が力の加減が良いと褒められた!と。

はて、ボルダリング?とは

なんとなく知ってたボルダリング

約10年前に、大学進学で教室を卒業したボルダリング三姉妹(笑)



ボルダリング?試してみたいと思っての(笑)

先週、チャレンジしてきました!

わかる。生徒ちゃんが三姉妹が言ってた事が、わかる!


深く音を響かす時の低音や、和音を掴むときと同じ感覚です!


なんでかな。
最近、よく昔の生徒さんのレッスンでの言葉が思い出す(笑)

各教室にボルダリングのパーツ、壁につけてみようかな?

改めて、指の感覚の大事さ
思い知りました!

(指の感覚←指の腹、先の感覚?)

さて。ボルダリング

あれ、ピアノ弾いてる子は、絶対出来る(笑)

スイスイ登れて、指も腕も全然痛くない(笑)

ピアノの練習の方が、疲れるね~♪

写真は!
本当に壁につけようか?迷ってる
ボルダリングパーツ☆