アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2021-12-05 19:53

えりな先生より☆



今晩は☆
手荒れに悩まされる時期になりました…。
皆様は大丈夫でしょうか??


最近のレッスンで、生徒さん達の手を見ていると、手が荒れてきている子もちらほら…。
その一方で、教室に着いたら上着を2枚脱ぎ、「暑い~」と半袖になる子も居たりと。
元気だなぁ、と思いました(笑)


さて、昨日のレッスンで、ふと。
あれ??と思ったことがありました。
「ピアノの練習ABC」
この本を今練習している生徒さん、もう終わったよー、という生徒さんは知っているかと思いますが。
この教材はアルファベット順になっています♪


そんなABC。
「I」の次が「K」になっていること。
間の「J」が抜けていること。
皆様、お気付きでしょうか??
私もかつてABCをやりましたが、当時もこれまでも全く気付かずでした。


少し調べてみると、これというハッキリとした理由が明言されている訳ではないようですが…。
ユダヤの人を表す頭文字がJであること。
そして歴史的背景を考慮して除外されている、というのが1番有力な説なのかな、と思いました。


アルファベットは全部で26文字ありますが、Jを除いたABCは全部で25曲。
ということは、ブルクミュラーと同じ曲数だ!!
というのも新たな発見でした☆