こんにちは
とっとこハム太郎
やはり世代は一度はピアノで
弾いているのですね♫
もうひとつ
当時私の住む地域のテレビではハム太郎のアニメを放送していなくて
大阪のおじいちゃんが
録画してくれたビデオ(←これももはや懐かしいですね)を送ってくれたのですが
手書きのタイトルに達筆で
「ハムスター」
と書かれていて大爆笑したことを思い出しました笑
さて、音大でのテスト!
ピアノ科のピアノ実技テストの雰囲気は
えりな先生が紹介してくださったとおりです
私の先生は試験が終わると
さっと帰られてしまうので、
講評をもらうために
出待ちして講評をいただいたりしていました!
私は副科でチェンバロという
ピアノが発明される前の時代
(バッハが生きていたバロック時代前後)
の鍵盤楽器を習っていたので
そちらも実技試験がありました
その授業を取っている学生と先生の前で演奏し、その試験が期末の演奏会の選抜も兼ねていました
その演奏会にも出演させてもらったのですが
バロック音楽を当時の楽器(レプリカですが)で演奏すると
ピアノとはまた違った厳かさなどがあり
とても良い経験になりました♫
チェンバロを自分で組み立てる製作キットも販売されているので
いつか余裕ができたら買って作ってみたいなあと思っています(^^)
写真はチェンバロです
当時は楽器としてだけでなく芸術品としての役割もあったため金箔を貼ったり絵を書いたりととても豪華な装飾がされています