アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2022-09-13 20:55

なみ先生より☆



こんにちは


秋の気配がしたかと思えば昼間は暑く
まだまだ残暑が厳しいですね…


さて、この間出かけた先で出会った人と
雑談をする機会があり
流れで私がピアノをしている、と話すと


絶対音感ってあるの?


と聞かれ


楽器や歌う声ならドレミで聴こえますよ〜


と答えると
大体の人は
そうなんだすごいね、で終わりなのですが


やっぱりそうなんだねえと言われ
最近読んだという脳の本の話をしてくださいました


音だけでなく景色なども
同じものを聴いたり見たりしているけれど
人それぞれ脳の中での知覚のされ方が違うらしく
音がドレミで聴こえたりただの音としてしか聴こえなかったり
見たままの風景を描いた絵でも別の人が見ると本当にこの風景を描いたの?と思ったり
ということが起こるそうです


この方は絵を描くので
風景の例のようなことが
頻繁だったので見えているものが違うのか?と思い脳に関する本を読むようになり
知ったそうです


また、創造するのも
脳が考えてすることなので
脳にインプットされているものしか作れない、とも仰っていて
たしかに演奏の表現でも
自分で感じたものや理解していることがないとできないなと思うので
とても興味深いお話でした!


脳の本のタイトルを聞きそびれてしまったのが残念ですが、関連の本を何か読んでみようかなと思います!