アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2022-11-15 21:46

良子先生より☆



ピアノ教えるからの。私の勉強


早速ブログ

ピアノの先生をしてると
ドから教えた生徒が
ピアノを好きになってくれて
楽しみながら上達してくれる

1番大事なこと

その上で。
ピアノを教える立場として。
欲が出て

専門の道に進む生徒を出せる指導者になりたい☆

そして。専門的なレッスンをしたい♪

ですが(笑)

なんせ。
音大受験生を出す、どうこうより

専門的なレッスンをする、どうこうより

そこまで続かせて
夢と希望を与える
生徒のモチベーションを持続させる

↑この事が、いかに難しいか

正直。音大で教えてる先生方に
大きな声で言いたい(笑)

言ったことないけどな(笑)
言えないし(笑)

そりゃ。音大まで進んだ生徒さんを教えるのには
高度な技術に、経験、知識
全て、教えるのには大変やと思うけど

教わる生徒は、専門的に勉強したい!!!意欲の塊

けど。
街なかのピアノの先生は

ひらがなも読めないような生徒ちゃんに
ド・レ・ミを教えて

10分椅子に座られる事に、苦労←ちゃう、努力をし

日々の練習の習慣に
家庭の事に口を出し

ほんと(笑)大変(笑)

そんな大変な思い???(笑)
をして。

教え子から音大受験生が居てる私は幸せものだと思うけど

はい。幸せですが

音大の教授から
受験生を抱え続ける事に
生徒さんではなく

私に課題が出た……


いらん。やめてくれ
と、思ったけど(笑)

この課題が面白くなってきた(笑)

ピアノを弾くにあたって

生徒さん一人ひとりの、身体研究

来年は生徒さんに協力してもらってデータ取ろう♪