親の立場で!発表会(汗)
発表会前の親御さんの気持ち!わかりました!今まではわかったつもり☆でした(涙)すみません(涙)
今まで向こう側(指導者)でしたが、今回はこっち側(保護者)です(汗)
9月20日にメディアアートホール、県立図書館の2階で、息子ちゃんのバイオリンの発表会が控えている良子先生。
『あと、3回』と言いながら、何回も弾かせ。
ウソつきママを信用できない表情の息子ちゃんに、『ちゃんと弾けたらの3回やで』と理不尽な事を言い。
挙げ句には、上手に出来たらガチャガチャしよか♪と物で釣り……(汗)
また物で釣られる息子ちゃんではなく、『いらーん』
そして、ポーイとバイオリンを置いて、部屋の隅っこでお一人様パズル……。
やっと弾いてくれたと思いきや♪
無茶苦茶にかき鳴らし、ある意味で尊敬するくらいの早弾き……。
しかも、休符(うん)の時には敬礼や、屈伸までしてる(涙)
こんなもんでしょうか?
こんな中、昨日生徒ちゃんに無理を言って、日曜日のレッスン時間を変更してもらい。
息子ちゃんのバイオリンの伴奏者さんとの合わせ稽古がありました!
やっぱり、つくづく思ったのが普段の練習が大事だなと……。
発表会だからと急に練習増やしても、アレでした。
アレとは、効果はない。ですね……。
しかし!親が諦めてどうする!と、自分を?励まし、息子ちゃんのやる気を出させたいです♪
今回学習したこと♪
①普段の練習が大事☆
②生徒ちゃんを教えるのと、わが子の練習につくのでは、人格が変わる(笑)ですね♪
持ち方が適当ですが、何故かどや顔の息子ちゃん写メで……。