大阪音楽大学100周年記念コンサート♪
昨日、フェスティバルホールで行われた母校の100周年記念コンサートに行ってきました♪
実はこのブログを書いてる今はまだ大阪です☆
恩師、米山先生と待ち合わせをして、いざホールへ!
2700名収容できるフェスティバルホールが満員!
前日のリハーサルを覗いた米山先生から、その時の話や、ベートーベン第9の解説などを聞きながら。
他の大阪音楽大学の重鎮方とご挨拶をして(汗)
始まりました♪
西本智美さんが出てきたときは、キャー♪本物やわ~♪とテンションUP(笑)
指揮棒を持たない指揮が西本智美のカラーで、手と腕と身体で表現☆
伝えにくいんですが……。
音は空気の振動で耳に伝わりますよね♪
その空気の振動を操るような♪
空気の流れを変えていくような♪
『音楽とは時間や空間の芸術』って感じで。
だから、残響や、間がとても大事で☆
お客さんも凄く静かなんで、西本智美さんの吸い込む息の音まで聞こえた時には、『今、入るわ!』みたいにオーケストラと聴衆との一体感も感じれるコンサートでした♪
……まだ正直余韻が残ってます……。
西本智美さんが格好よすぎて、ベルバラのオスカルみたいでした☆
さて、何故まだ大阪に居るかと言うと(笑)
続きがあるんですよ~♪
この続きは次のブログで☆