アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2016-04-16 08:25

良子先生より☆



良子先生、木曜のお休み♪大阪のレッスンに行く♪


クロアチア夏期講習に持っていく課題の1つ☆
ベートーベンソナタOp10No.5ハ短調☆

第2、第3が初挑戦の曲!

良子先生、お得意の『やったるで!』で、今回自信のあった第3からレッスンを始めてもらいました♪

散々聴いたアルフレッド・ブレンデルさんと言うピアニストさんの演奏が頭の中を駆け巡り♪

ダダーン!ダダッダダーン!

鼻息荒く弾き終わった良子先生に、米山先生が一言☆

『速く弾けば良いもんではない、指だけ動いて、何も楽譜を見ていない。ゆっくり、ゆっくり、楽譜を見て、自分の音を聴いて弾きなさい!』と。
しかも、とどめの一言が!

『最初はずっとフォルテ(大きな音)なんか、ない。しかも、終わりもdeが付いとる……』

……え?deって何じゃ(汗)

……そう、昨日の華子先生のブログに書かれていた事を、良子先生も経験してきました~(汗)

そう、弾くのに必死で自分の音を聴いてない(笑)

……しかも、強弱も……見えてない(汗)


それからと言うもの、レッスンでずっとゆっくり弾かされ……。

聴こえてこなかった音色と、見えてなかったものを(やっとここで)発見☆

ゆっくり弾くことの大切さに(改めて)痛感したレッスンでした!

良子先生も『おいしい音作り』やってみます☆

ちなみに、写メは、見れてなかった終わりの所のdeです♪

ってか、言い訳じゃないけど……。

このdeの書き方、セコいよね。

decrescendo、間隔空きすぎ(笑)