アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2016-04-30 10:11

良子先生より☆



先生から見た!生徒ちゃんへの選曲の仕方♪思い♪

実は、 ブログを読んでくれてる生徒ちゃんが。

『なんで、華子先生の曲変更させられたの?』

『なんで、良子先生は好きな曲クロアチアで弾かないで、米山先生に聞くの?』

などの質問があって。

それと。
『発表会の曲、なんでこの曲選んでくれたの?』

など。

その子、その子によって、選ぶ基準は違うけど♪

例えば☆

☆得意とするテクニックの曲で、満点を狙ってもらい自信をつけてほしい!

☆不得意とする事を、発表会で乗り越え学んでほしい!

☆短い曲だけど、完璧に暗譜してほしい!

☆長い曲を暗譜出来た事に自信をつけてほしい!

☆楽譜はテクニック的には簡単だけど、音楽的表現をしてほしい!

☆今回は、指を速く動かせるなど、テクニック重視でいきたい!

☆自分自信がプリンセスになって、演奏スタイルに気をつけてほしい!

とか、理由は様々ですが☆

普段の宿題の様子や、会話の様子で、得意、不得意を見つけ。
そして、今の心の成長や、興味で、表現の幅を計算し。
生徒ちゃんにとって、年齢やピアノ歴で、今何を学んでほしいか、指導目的を出して。

等を考え、そしてその考えを生徒ちゃんに話して、発表会の選曲をします♪



前回のレッスンで、米山先生と散々話した『何故にクロアチア夏期講習に参加するのか?』


……そう。
ノクターン、訳すれば『夜想曲』夜に想う曲(気持ち)

『夜、君は何を想う?誰を想う?』

『夜に思うことはただ1つ☆ビールが美味い☆』の良子先生に。

『……技術的な事より、音楽的表現を学んできてほしい……』と、米山先生の言葉。

『どんな曲に仕上げるのか、知識と経験で自分の音を鳴らせるように、楽譜に見えない所を見つけ、表現してほしい。年齢と共に成長した音の表現を』


……知識と経験……知識……難しい……。

こんな会話をして、ノクターンは米山先生のオススメの曲に決まりました♪

(華子先生の曲の変更も、小川先生の沢山の想いがあったからですね♪)

『選曲』
先生からすると、沢山の考えと想いが入り交じった、生徒ちゃんの技術と心の成長の、指導計画書です☆

……夜に想う……しかも、短調じゃないノクターン。
優美で憂いのある、大人の色気?を音に表現出来るように!!!

良子先生のゴールデンウイーク、瀬戸内寂聴さん訳の『源氏物語』を読んで、心の成長頑張ります♪

……大人のお供はビールじゃなくて……(笑)焼酎だな☆