アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2016-07-05 23:18

良子先生より☆



発表会まで、あと……18日☆

いつも生徒ちゃんに言われる『後何日って書かないで!焦るから!』の言葉を無視して♪

さて、泣いても笑っても18日☆

ここまで来たら?
いや、ここからプラスアルファで使える!

じゃ、ジャーン☆

上手に聴こえる、魅せるワザ☆

安いワザではないですよ♪
(なんか、ウソ臭いな(笑)

まず、先日のブログにも書きましたが『コメントの力』
ピアノの習い事は、テクニックだけではなく、情操教育、感情を操る教育のため。
ピアノで表現する世界観がものを言います!
テクニックだけでは、カバーできない、人生の経験値などが要るので……。

それを、補足する、カバーする『コメント』

あと、見た目☆

見た目、きれい事抜きで大事ですね☆

ドレスじゃないですよ(汗)

弾いてる姿です☆

そぉっと、優しく、逃がしたくない音量の時は、囲い混むように♪

飛び出せ~♪ハジけろ~♪私の音色~♪ってなれば、空気がもっと、もっと震動するように、上を向いて音を逃がしたり☆

そして、礼儀作法の用な『指の形』

……。
まるで、鍵盤の上をバンバン叩くように見えないように。

そんなかんなで!

指の形の説明をするときに!

いかに、見た目がキレイに見えるかを納得してもらうために!

良子先生からみて、一番効果のあるレッスンは☆

足でステップを踏んでみる♪

股関節、ひざ、足首が動く、曲がるから、軽やかなステップが踏める♪

全て伸ばしきったら、まるでコサックダンス(笑)

そう!良子先生は足のステップで曲げる事の大切さを感じてもらいます♪

先週、もっと!もっと!と欲の出た『コーラスちゃん』の足でステップ準備の写メ☆を載せて☆


あと、コンクール等では、最初の1音で全てが決まるとも聞いたことあるな。

最初の音、入り方、クッと息の吸う生々しさ、大事に空中に放す音の扱い☆

大事ですね♪

土壇場でモノを言うプラスアルファのワザでした☆