アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2016-07-15 23:00

良子先生より☆



良子先生、昔を振り返る☆

ピアノの先生になって17回目の夏☆

年に1度の発表会が、教室のビッグイベント☆

年々、歳のせいか?図太くなりつつあるメンタル(笑)

実は今日、後輩のベティちゃんとランチをしていて。
毎年、毎回渡すプログラムから、色々ピアノの話をして盛り上がり。

後輩のベティちゃん、とどめの一言が……。

『太ったな……。』

……。
この言葉をきいて、思い出す、昔の私。

昔の私……。

冒頭に書いた、17年前のうら若き良子先生は☆

年に1度の発表会前、そう、1ヶ月前あたりから、食べれなくなり(本当の話)

眠れなくなり(本当の話)

不正出血に、嘔吐(これも、本当の話)

声もつぶれ、伝達手段はホワイトボード(これも、本当の話)

何が原因かって?

生徒ちゃんの出来具合と、心配と追い込みへの気負い。
それと、講師演奏のプレッシャー。
練習に対しての自分への強迫観念(汗)


発表会と言うビッグイベント、何度辞めようと思った事か(涙)

結婚したら辞めよう。
子ども産まれたら辞めよう。


それが!!

年々、歳のせいか(笑)

どーんと構えれる余裕が産まれました(笑)

もちろん、生徒ちゃんの出来具合や、追い込みへの時間の計算や、講師演奏とか今も色々思うけど。

大丈夫!生徒ちゃんの方がしっかりしてる、堂々と演奏できる!
追い込みの力も、凄いし!
一番上手な演奏は、私が一番知ってるし、聴いてるし、信用してる!

講師演奏も、直前まで生徒ちゃんと喋って笑っての方がリラックス出来て、演奏の柔軟さが出るし♪

とか(笑)
自分に都合よく考えれる図太さが……これがいけないのか??

食べれるのよ♪美味しいのよ♪

食べてると『モーツアルト6つのウィーンのソナチネNO1第4楽章』や、『ベートーヴェン、ヴァイオリンソナタの春』が流れるのよ♪

そう、後輩のベティちゃんとお別れした後。

レッスンまで、昔の発表会の集合写真を全部出して、眺めてました☆

ピアノの先生として、図太くなり(笑)

大樹と育ててくれたのは☆

生徒ちゃん達でした☆

辞めよう、辞めようと思った発表会♪

もう一度だけ、舞台に歩いていく生徒ちゃんの後ろ姿を見たい☆
たった数分で、大きく成長した生徒ちゃんを迎えたい☆

舞台裏でしか見れない、親御さんも見れない、リアルな生徒ちゃんの笑顔が見たい☆

今年もこの幸せを味わえる事に感謝して!

今日も、夜ご飯モリモリ食べれました(笑)

……それにしても……月日はオソロシイです……。

アンダンテの講師陣も、いつか良子先生みたくなるんやで~(笑)☆