今日は少し音楽のお勉強について…*
日本語は世界中の言語の中でも難しい言葉だと言われていますが、
楽譜を見ていると必ず出てくる音楽用語。
訳すのに日本的な訳し方をすると同じ意味の用語が出てきて
微妙なニュアンスの違いが出ず結局何が違う?という厚切りジェイソンの様な悩みに陥ります。笑
そんな時にオススメの本♪
「ひと目で納得!音楽用語事典」
全音楽譜出版です!
表紙にはイタリーなおじさんの絵が描かれていて
内容もイラストがあったりで読みやすく、わかりやすいです!
例えば
AgitatoとAllegro
どちらも「早く」という意味に訳しがちですが、
イタリア語の意味合いには
Agitatoはイライラ、はらはら、ドキドキなどの気持ちが高ぶる様子を表し、
Allegroは陽気に、楽しい、明るい
という意味に…
全然「早い」の意味なんて無い!(驚)
より表現する為に、疎かになりがちなこの用語から
ヒントがたくさん出てきます♪
言語の成り立ちや演奏アドバイスなども書かれているので面白いです*
気になった方はぜひ♪
因みに、シンコーミュージックからも似た本で
独・仏・伊・英のものもあります♪
こちらもオススメです*
この本の内容、感想はまたいつか…笑