昨日は、大阪の上本町にある大阪国際交流センターへ、グレンツェンコンクールの応援に行ってきました★
グレンツェンでは、課題曲といってみんな同じ曲を弾きます。
そして、拍手なし…。
とっても緊張する舞台ですが、みんな頑張って弾いていて、立派でした★
アンダンテ生の出番には、応援の念を送ったのですが、届いていたかな…?
審査員の先生が全体の講評で、
「楽譜に忠実に弾くのはもちろんだけど、自分がこの曲をどう思っていて、どう弾きたいか、どう弾けば相手に伝わるか、考えることが大事」
という内容のことをおっしゃっていたのですが、
これはまさに、私が音大受験生時代に先生から言われたこと(!)
審査されるからといって、自分らしさを殺すことはないのか。と思ったのを思いだし、
なんだか懐かしくしんみりしてしまいました。
さて、年内レッスンも終わり、いよいよ2017年!
みんなの成長を見守る生活は、月日が経つのが本当に早いです…!
来年も楽しいレッスンが出来るよう、日々勉強します★
教室のお掃除は講師陣で分担♪でしたが。
自宅の大掃除、佳境です(笑)
写真は磨き途中の自宅のピアノ
気持ちよく新年を迎えられるよう頑張ります!