アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2018-03-16 16:07

華子先生より☆



画像
酒井です☆
ブログ、無事に忘れずに更新出来ました!笑

良子先生からもご連絡いただき、大変恐縮。
ありがとうございます。

皆さん、ブログを忘れてないか?毎度ご心配おかけいたします。。

さて、早速ですが、ブログリレーです☆



1.この曲に決めた理由

恩師の濱端先生が選んでくれました。
練習、本番鬱になっていたので、練習していても楽しい曲を
ということで選んでくれました♪

だがしかし!
練習していて楽しいどころか苦しみました。笑


2.練習で大変なところ

和音でのトリル。
3度の和音がなかなか弾きにくかったです…
小指が筋肉痛になりました。。


そして暗譜。
同じようなメロディが何度も出てきます。
一音違うだけで、ワープしちゃうので、
油断出来ません。。。


終盤、トドメに盛り上がる所があるのですが、
体力的にバテてしまいます。。
小川先生にはしっかり食べる事をご指導いただいています。
なので、私の場合は必死に練習すると体重は減らず、太ります。笑



3.作曲家や、曲の簡単な解説

ショパンは生涯最後の演奏会でこの曲を演奏したそうです。
終盤の左手伴奏ではバラード1番に似たパッセージが組み込まれています。
ショパンはこの曲を人生に例えているのでは?と私は思います。
人生という航海に出て、穏やかな波もあれば、
時には荒波を越え…
今の私に当てはまる部分が多々あります。笑

沈没船にならないように…
ワンピースのルフィの様に…
船を漕ぎます♪笑



4.オススメの練習方法

暗譜に関しては、色ペンでチェックをしていきます。
生徒さん達のチェックもそうですが、
同じ所をチェックする場合は段々と明るい色にしていきます。

後は人前で弾くこと。
弾かずに楽譜見て、頭の中でイメージすること。



5.すきなこと、書いてください(笑)

いつも応援してくださり、演奏会に足を運んでくださり
ありがとうございます!
桜咲く緑風舎の雰囲気に合った演奏を出来たらと思います♪

少しでも音楽を求めて、
今日から東京で3日ほど武者修行で、レッスン受けに行ってきます〜♪