アンダンテピアノ教室の公式ホームページです。和歌山市内の木ノ本教室と中教室で、就園前のお子様からご年配の方まで幅広く指導しています。

ブログ

2020-09-06 20:53

えりな先生より☆



こんにちは☆
大型の台風10号、心配ですね…。
被害が大きくならないことを祈るばかりです。
これからやってくる台風シーズンに備えて、日頃から少しずつ、もしもの時のために準備をしていきたい所です。


華子先生やなみ先生のブログにあった、3拍子のお話。
後ろにお休みが1つ付いたりして、4拍子の曲になってしまう、ということ。
よくあるなぁ…と思いながら見ていました。


「いち、に、さん」と言いながら、一緒に手拍子をして貰ったり。
私が言いながら手拍子を打って、それに合わせて弾いて貰ったり。
というようなことをやったりします☆


他にも、ハノンやバイエルで、16分音符の複雑なリズムが出てきた時は。
16分音符を4文字の言葉に当てはめて。
前の音符はここ、後ろの音符はここだよ~、というのを確認して。
その4文字の言葉を一緒に言いながら、まずは一緒に手拍子で出来るようになるまで、生徒さん自身が分かった!!となるまで。
丁寧に確認をしたりします。


4文字の言葉、例えばですが。
ディズニープリンセスが好きな女の子は、「アリエル」を言いながら。
最近弟さんも一緒に習い始めた、姉弟のお姉ちゃんは、丁度4文字の弟さんの名前を当てはめて、リズムを取ったり。
それぞれの生徒さんの好きな4文字を当てはめています☆


余談ですが…。
中学、高校と吹奏楽部でフルートを吹いていましたが。
実は1年間だけ、打楽器をやっていて。(中学1年生の時は打楽器、2年生になってすぐにフルートに変わりました。)


打楽器の時のリズム練習で、8分音符・3連符・16分音符の取り方で。
「さる」「こざる」「おおざる」とそれぞれ言いながら、バチでリズムを叩く練習をした覚えがあります。
なんでお猿さんだったのかは当時からの謎ですが…(笑)
ふと、こんなこともあったなぁ、と思い出しました☆