アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より☆







良子先生はバッハのコンサートへ
私はコンサートではなく、フェルメール展へ行きバロックの時代へタイムスリップしてきました☆

大阪で今絶賛公開中なフェルメール展。
すごい人でした!!!


大学の先生達が口を揃えて仰っていた
同じ芸術、どんな分野でも勉強になる事はある
という教えから、今年はフェルメール展行けるかも!?
と思い、学生ぶりに思い切って行ってきました!


その時代ならではの出来事だったり、象徴するものが
油絵とは思えないほど繊細で、そして、今にも動き出しそうな、
語ってきそうな迫力ある絵を堪能してきました。


音楽は楽譜から作曲家の事を読み解きますが、
絵画はその絵の中に登場する人物や物、背景から何を表しているか読み解きます。

例えば、
恋文という、女の人が2人向かい合っているだけに見える絵は
1人の女の人がリュートという楽器を持っています。
このリュートは甘い音色から恋を暗示する楽器と言われており、肝心の楽譜は部屋の外に描かれています。
以前は一緒に楽器を奏でていた人が今はいないという暗示なのでは…?

というような、謎解きをしているようで
バロック音楽を脳内BGMに観てきました♪


そして、どの作品も思うのが、
画家が1番見てほしい、伝えたい物に
どの人も目に入る様に描かれている事。

簡単な様ですが凄い事で、勉強になる1日を過ごしてきました☆
2019-04-22 20:44:01

良子先生より☆



大好きな教本☆バッハインヴェンション


なみ先生のブログにも書いてた

ぽかぽかを通りこして

暑い!!!

昨日のレッスンでは、ベートーヴェンのソナタに、シューマンの大曲を弾いてた生徒ちゃんの額には、汗が(汗)

本当に、暑くなってきました。

さて。
レッスンで♪

小さな可愛い生徒ちゃん達は、最近。

お歌と、伴奏を見分ける!レッスン!

例えばメリーさんのひつじ

右手が、ミーレドレ、ミミミ♪←歌、メイン主役

左手が、ドソミソー、ドソミソ←伴奏、脇役、風景


主役が大事だよ~♪
お歌を聴いて~♪

左手の音量、少し柔らかく~♪
お歌をジャマしないで~♪

みたいな、書くと難しいですが(汗)

さて。
この次。レベルアップした生徒ちゃん達は!

耳で聞き分けれるようになり、タッチで音量を操れるようになると。

デュエットです♪
二声(にせい)と言いますが。

右手も、左手も主役。

お歌の共演です♪

例えば。
カエルのうた、なら。


カエルのうたが~
カエルのうたが~


と、ずれます(笑)

これ、本当に難しく大変で(笑)
がむしゃらに弾くだけだと、うるさいだけです!

この勉強に素晴らしい教本が、バッハのインヴェンション(二声)です☆

大好きな教本です!←本当か?

大好きすぎて、木ノ本教室ではインヴェンションは暗譜で◯になります(笑)

2、3年に1度は同じ事を繰り返し、私もレッスンをいまだに受けるほどです♪

さて、そんなバッハのインヴェンション☆

今日は、午前のレッスンが終わってから

バッハインヴェンションのコンサートに行って来ました~!

このコンサート!
ピアノでもちろん、インヴェンション15曲♪

そして、同じインヴェンションをヴァイオリンとチェロで演奏!

ピアノと違って、音質が違う楽器で演奏すると、本当に二声が、二人がお話してるように聴こえるんですよ~!

素晴らしい企画のコンサートでした☆

バッハのインヴェンション本当に素晴らしい曲ばかりです♪

写メは、バッハ直筆のインヴェンション楽譜


2019-04-21 20:16:01

なみ先生より☆



こんにちは!

ぽかぽかと春らしい…を通り越して
もう昼間は暑いですね(*_*)


さて、先日佐野先生がブログに書かれていた

練習を自分でしない、言ってもしない、という悩み…


私もレッスンでお母さんに今週あまり練習してなくて…すみません、と謝られることがあります。


けれどレッスンさせてもらっていると、ここが分からなくて練習に気が向かなかったんだなっという時があります。


きっと遊びが優先でできていないときもあるかもしれないですが、理由があってのこともあるので、
まず練習しなさい、じゃなく聴かせてみて?
など何かポジティブな言葉でピアノに向かうきっかけが作られたらいいなあと思います。

せっかく出会ったピアノを楽しんで欲しいので、私も、Let's!の姿勢を心がけたいなと思います(*^^*)


写真は最近食べた美味しかったもの♪

2019-04-20 20:30:02

華子先生より☆










シカゴ教室、特に宮北小学校の子達と話していると、
よく出てくる公園の名前「ピーマン公園」略して「ピー公」

初め聞いた時は、米津玄師さんのパプリカの流行りに便乗して作った公園かと思いましたが、
どうやらそうではなく、
昔からピーマン公園は存在したようです。


みんな口を揃えて言うのが、
「ピーマンの椅子があって、そのピーマンはめっちゃ小ちゃい!」

聞けば聞くほど気になる公園!!!


どこにあるのか生徒さんに教えてもらって、
とうとう見つけました!


聞いてた通り、ピーマンはめっちゃ小さく、存在薄い…。笑


そして、ここの公園の正式名は「宮北児童遊園」

いつからピーマン公園と呼ばれたのか
探偵ナイトスクープに出す?!
とみんなで話しています。笑


2019-04-19 21:09:02

良子先生より☆



選曲悩む楽しさ~妄想編(笑)


最近ぐーんと、暖かくなってきましたかと思えば♪
もう4月も半ば。

「10連休、キャッシュコーナー開いてるんやろか?」
「病院まで閉まるんやて~」
↑かなり不安そうに(笑)

「春休みも来たのに、孫がまた泊まりにくるんよ~」
↑むちゃくちゃ嬉しそうに(笑)

マダムの生徒さん達とのレッスンでは、もうゴールデンウィークの話で盛り上がってます!


さて。
ゆい先生や、華子先生や、えりな先生のブログにあったように

アンダンテでは、夏の発表会の出欠が始まり♪

出演の決まった生徒ちゃんから、担当の講師は「選曲」と言う☆

レッスン以外の大きな大事なお仕事が始まってます♪


これが、本当に大変で(汗)

少し?は、わかってもらえたら~と、書いてみますね♪
何を?何をわかってもらえたら?ですが(笑)

あ、あの子にはこの曲どうやろか?
似合うわ~、弾いて欲しい!

あ、でも、選ぶの弾くの本人やし、他のないかな?

あ、この曲は有名すぎて、よく発表会出てくるからやめとこかな。

ん?でも前に、たまには知ってる曲弾きたいって言ってたよな?

せっかく、高い会費出してもらうのに、もっと長い時間弾ける曲は~と、

あ、でも無理に長い曲より、暗譜も完璧にできるように、練習に余裕持てる曲の方が?

あかんは、これ
お姉ちゃんの時に選曲リストに載せたわ
お姉ちゃんの時より、学年低いから、お姉ちゃん気ぃ悪いわな

とか?
書ききれないけど、こんなことも思いながら選曲してます。

さて、私も選曲詰めていきます♪

他の先生も同じ事を想像するかもですが

この曲選んだら~って思ったら

勝手に、舞台で弾いてる生徒ちゃんを想像して~ニヤニヤする佐野(笑)


前の発表会
むちゃくちゃ、選曲で喜んでくれた、あるイケメンの生徒くん!!

本当に演奏する姿もイケメンで~☆

今回の選曲もイケメンの笑顔見たさに頑張ります(笑)

追記☆そのイケメンくん、最近練習が…。
そろそろレッスン曜日が近づいております。

ブログ愛読のお母さ~ん!!そう、お母さんですよ、下の名前書かなくても大丈夫ですよね(笑)?


練習の声かけお願いいたします(笑)









2019-04-18 21:37:02

前へ 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)