クロアチアの毎日⭐
日本は涼しくなってきましたか?
こっちは、むちゃくちゃ暑くて、やっと朝涼しいかな?程度です(汗)
異常気象なのか?
本当に暑くて、スクール生、高熱で倒れるメンバー増えてます(汗)
良子先生は、バナナに飽きて(笑)
練習室に、市場で買った大量のトマト持ち込み練習で頑張ってます⭐
最近は、練習室の椅子を並べて昼寝まで出来るようになりました←自慢(笑)
さて、毎日毎日。
学校の清掃のおばちゃんより早く学校に着いて、おばちゃんの手伝いをして(笑)
おばちゃんにコーヒーを入れてもらっての(笑)
8時から練習♪
火曜のゲキチ先生のレッスンで、言われた。
ヘンデル チェンバロ組曲から他の曲を譜読みする、と言う課題……。
ありえへん、次のゲキチ先生のレッスン日曜日、5日しかない…。
こんな事があっての最近の練習は、どんなに練習しても時間が足りないくらいでした。
ゲキチ先生に与えられた、教えられた事が。
①仕事と家庭を持って、子供を育て、時間がない中。
それを選んだのは自分であり。
若く学生の頃のようには、練習時間もなく。
若い頃のひたすら弾く練習方法ではなく、要領のよい練習方法♪
↑ゲキチ先生も、娘さんを膝で寝かせながら、ショパンスケルツォ3番を練習したよ、とかお話してくれたり。
②バロック音楽を、譜読みの段階からゲキチ先生が手取り足取り、初歩の初歩のレッスンの仕方を教えてくれる。
↑私が指導者と言うことを知ってのことで、この方法。
本当に、私の状況を知っての、ゲキチ先生が出した課題。
そして、昨日のレッスン♪
食らいついて、食いついて、必死で弾いたチェンバロ組曲3番!
初見で弾かされた、1番♪
本当に、ヘンデルの、バロック音楽のスタイル、指導方法を勉強できました!
正解がない奏法、スケッチしただけの楽譜の解釈。
ゲキチ先生の思いを、生徒ちゃんのレッスンで生かせるよう、あと少し頑張ります!
ちなみに毎日、先生が変わります(汗)
まだまだ、吸収、吸収♪
写真は、トマトを買う市場と、スプリットの港町⭐