先々週のレッスンでの事…
ABCを弾く少年。(ライオンくん)
音階が多い曲集で、いつも、本当によく練習をしてきてくれるのですが、
この時だけは何かが違い…
音も強弱もフレーズもきっちり弾けているのに…
「なめらかに弾いてみて」
と言っても、小1のライオンくんには「なめらか」の意味があまりわからず…
凸凹ってわけでもなく…?
トゲのある音でもないのに何か…こう…もっとするんとしてほしい…
どう表現したらいいのか…?
と悩みに出したベストな表現が、「プリン」
「ライオンくんのはプッチンプリンなんよ!
凸凹までいかないけど…なめらかプリンってあるやん?
なめらかプリンの様に弾いてみてよ♪」
と伝えました。
でも、子供達に人気なのはプッチンプリン。
「なめらかプリンって何??」
から始まり、
「松◯とかオー◯ワにあるから、食べてみてよ♪美味しいから☆」
と、なめらかプリンを食べる宿題を出していました。
そしたら、次のレッスン。
「なめらか」を理解するためにこの一週間、色んなプリンを食べてきた!
とニコニコしながら教えてくれたライオンくんとお母さん☆
ストイックすぎる!!!笑
途中から、どのプリンが1番美味しいか?に変わったみたいでしたが、
想像をはるかに超えた出来事だったのでとてもビックリしました。笑
どのプリンが美味しいか教えてもらったので、
プリン好きの小川先生にも教えたいと思います。笑