アンダンテピアノ教室
RSS

なみ先生より⭐



残暑というよりもうすっかり秋のような今日この頃、金木犀が香り出すのが楽しみですね( * ˙꒳˙ * )

さて、この前お知らせした10月の演奏会の練習が佳境に入り…ですが暗譜と格闘しています…

今まではあまり暗譜で苦労したことがなかったのですが、なんとも覚えられない… と悩んでいるところに佐野先生のブログ!

これからさっそくいっぱい歩いていっぱい頑張ります♪


2018-09-15 12:58:01

宮原先生より⭐



こんばんは(^^)

ブログ初登場、6月よりアンダンテピアノ教室講師となりました宮原雄大です。

7月の発表会の舞台裏では、生徒さんから「この人だれー?」といった視線を熱く受けつつ、出演された生徒さんの演奏を温かく陰ながら見守っていたあの人です(・∀・)

宮原先生の小・中学生の時はどんな感じでしたか⁉︎と最近聞かれることが多く、ふとどんな感じだっただろう…?と思い返してみると、普段はおとなしく物事にこだわりがないタイプでしたが、自分がこれぞ!!!と思った事柄には周りから何を言われようと、とことん突き進んでいく性格でした…笑
(今も変わっていません(^^;)

小・中学生時代は少林寺拳法に熱中し(あまり大きな声で言えませんが…)ピアノはほとんど練習していませんでした(汗)
ところが、中学3年生の時にたまたまテレビで流れていたクラシックの演奏を聴き、その演奏に心動かされ、自分も音楽で人を感動させるような人間になりたい!と思い、それがきっかけとなって、そこから毎日何時間もピアノと格闘する日々を経て、音楽の道を歩むようになりました(^^)

喜び、悲しみ、苦しみ、絶望、希望…など、楽譜に書かれた音符には作曲家が人生で感じたことや想いが沢山込められています。

レッスンで僕が一番大事にしていることは、ミスなく弾くことではなく、その曲が作られた時、作曲家はどんなことを感じていたのかな?この曲を通して何を伝えたかったのだろう?ということを生徒さんと一緒に楽しくイメージすることです♪

みんなそれぞれ違う声を持っているように、それぞれの生徒さんにしか出せないピアノの音色、音楽の世界を一緒に追求していけたらなと思います⭐

これからもよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ

写真は教える立場として、目から鱗の内容が沢山詰まっている僕自身のバイブルたちです(*´-`)
先生も日々勉強です^ ^
2018-09-14 20:43:01

華子先生より☆




昨日のゆい先生のブログにもあったように、
運動会の練習が始まり、
生徒さんたち、みんな頑張っているようです♪


組体操で筋肉痛になった。。
ダンス最後まで覚えれない…
など色んな嘆きを聞いています。笑


中学生は、合唱祭の伴奏する子が多く、
体育祭より伴奏の練習で必死になっています!笑

今年は1〜3年生まで伴奏する子がいるので
見事にコンプリートです☆笑


涼しくなり、運動会、合唱祭のお話を聞くと
もう今年も終わりに近づいているのを感じます(^^;


平成も終わりになりますし…
次はどんな名前になるんでしょうか??



2018-09-13 21:09:01

ゆい先生より⭐



すっかり秋めいてきました。

レッスンに来てくれる生徒さんたちの服装も秋服に☆

涼しくなってきたので体調崩さないよう気をつけてくださいね。


先日、ある生徒さんがピアノの鍵盤を1つひとつ鳴らして

1番下の音はライオンみたい!

1番上の音はひよこ! と言っていました。

それを聞いて、そんな風に聞こえるんだ! と面白い発見でした。


運動会の練習も始まりダンスの練習。

昨日の出張レッスンでは小2の男の子が、

映画、のび太の宝島の主題歌にもなったドラえもんを歌いながら踊ってくれました☆

楽しそうでした。

他にも夏の高校野球で流れる、栄冠は君に輝くなどがありますが生徒さんたちにはイマイチな感じが。

良い歌だなと思うのですが、どう踊るのかなと気になるところです。

私もダンス楽しかったな、と思い返しました。



2018-09-12 14:33:01

良子先生より⭐



レッスンで絵本を使って⭐説明すると!

今日は久しぶりの晴れ!

溜まりに溜まった洗濯物と格闘したお母さん方も多いのでは⭐
もちろん!
良子先生も、今日はピアノより、洗濯機のボタンを押すのが忙しかったです(笑)

さて、ブログに戻ります!

以前、華子先生のパトラッシュのブログ♪

ピアノの音を出すときに、先生が伝える言葉だけでは表情を伝えにくいとき等のレッスンでは。

絵本や、漫画や、ドラマとかのストーリーで想像力を掻き立てることも多々あります⭐

華子先生のブログでは、パトラッシュでした!

「パトラッシュ、もう疲れたよ」こんな名セリフと共に、涙を誘う名作⭐

良子先生にとっては、小公女セーラと並ぶ名作です!
↑ハウス名作劇場、懐かしい⭐


さて。

木ノ本教室で、よく使うストーリーは!

桃太郎(笑)

しかも、良子先生の一人芝居朗読(笑)

絵本持ってないけど、エア絵本めくり(笑)

なんで桃太郎??

これは。

一旦、ここで終わり♪の、雰囲気♪を感じさせるための!

おばあさんが川で洗濯をすると~!

すると~??

はい、めくる、ページをめくると~!

何が流れてきた~??

もも!桃!!

そう、このストーリーの動きが、ページをめくる動きが、楽譜のここと、ここ。

みたいな♪
↑文章ではわかりにくいので、想像力で(笑)

いわゆる、カデンツァ、終了を感じさせるときに、良子先生は、桃太郎です♪

そこで、華子先生のブログを読んで思った。

桃太郎、なんかダサいな(汗)

パトラッシュ←横文字が、若く感じるやないか!

ってことで、良子先生も使う絵本、選びなおします。

木ノ本の生徒ちゃんは、お楽しみに⭐

それと。

桃太郎の話をしてる時。

いつも生徒ちゃんに問いかける質問⭐

「ねぇ、桃を切って、スッパーンって切って、何で赤ちゃん、切れないんやろね。」

ついついレッスン忘れて、生徒ちゃんと桃太郎の不思議で盛り上がります(笑)


桃太郎のエアめくり絵本の朗読、聞きたい方は是非、木ノ本教室に⭐








2018-09-11 22:11:01

前へ 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)