発表会あるある☆選曲編☆
良子先生の子供の頃は。
発表会の曲は。勝手に先生が選んで、はい!でした(汗)
良子先生の妹は、未だに。
『タイトルが、嫌で、弾きたくない曲あったわ~♪』とか、発表会を思い出しては話す(笑)
良子先生、リクエスト叶ったのはベートーヴェンの、熱情のソナタが、初めて☆懐かしい☆
そして、ピアノの先生になっての頃、妹に言われた一言。
『生徒が会費を出すのだから、弾かせたい曲じゃなく、弾きたい曲にしてあげたら?選んでもらったら?』
確かに。
第3者の言葉が、案外、利にかなってる。
ってことで!
その頃から、一人一人に合わせて、3つ~5つくらいの曲を選んで。
そして、本人の弾きたい曲と対決させる(笑)
○○ちゃんに、この曲弾いてほしい☆
似合いそう☆素敵☆
とかも、考えながら☆
得意な分野を発揮できて、不得意なとこも、少しでもこの機会に勉強になるように、とか考えて選んだりしてます♪
あ、番外編!!
いつも、選曲の時にお母さんと一緒に来てもらって決めるけど。
ほとんどが、お母さんの曲の趣味と、子供って違う(笑)
『お母さんは!この曲がいい♪』
『お母さんが、発表会、弾くの?』
こんな会話を毎年、毎回、間近で見る良子先生……。
案外、迫力あります(笑)
選曲!
5月から、始まる!!