正倉院展と新薬師寺に行ってきました♪
誰が?
誰が正倉院展なんか行ったの?
はい!良子先生ですよ(笑)
似合わないでしょう(笑)
実は良子先生の妹が、陶芸で大学に通いっていた頃から。
日本文化の勉強で妹に正倉院展についていかされ。
視力が悪いくせにメガネをかけない妹の変わりに、視力が良い姉の私が読みにくい、専門用語混じりの解説文を読み。
散々読まされた挙げ句に、出口近くのギフトコーナー?で解説文付の今年の正倉院展の画集を買い……買うなら解説文、家でゆっくり一人で読んだらいいのに……と言う、理不尽な思い出のある正倉院展(笑)
しかしながら、妹が広島にお嫁に行き、毎年恒例の正倉院展……寂しくなるね(ヒヒヒ。と思ったら!
託されました……いや、ハッキリ言葉では言われてない、お姉ちゃんお願い☆(何を?みたいな感じる委託(笑)
そんなかんなで、習慣になっている正倉院展、昨日のお休みに早速行ってきました♪
今回は仕事柄、楽器の展示もあって凄く勉強にもなりました!
琵琶に尺八、楽器の装飾にうっとり☆
見ただけでタイムスリップ&作り手の想いが伝わるようで、それを奏でた人達の気持ちと音が伝わるようで☆
時代は違うけど、源氏物語の琵琶の名手、明石の姫を彷彿とさせられ♪
ついつい明石の姫になりきり、ガラスケース越しに成宮寛貴君演じる光源氏が見えました☆
(実際は、沢山のおじいちゃま、おばあちゃまで溢れてました)
そもそも妹に連れ回された正倉院展☆
今回は昔の歴史に触れ、国宝になってる新薬師寺の庭園では秋の訪れを感じ☆
奈良公園の鹿を触っては癒され☆
少し大人な休日を過ごせました!
ちなみに、聖武天皇と光明皇后の縁の品々の展示に☆
息子ちゃんは『ズボン穴あいてるやーん!ズボン穴あいてるー!』と(汗)
……確かに、子供から見たら
ただの穴のあいたズボンやな……と♪
写メは妹に託された書物などです☆