『ピアノの先生』たまごくらぶ、ひよこくらぶ、コッコくらぶ♪
ピアノの先生♪一言で言えば、生徒にピアノを弾けるように教えて、月謝を貰う。
……ピアノの先生達には炎上しそうな書き方でいきます(汗)……。
そもそも、ピアノばかり?を練習して、念願の音大に入り、演奏活動や、自分のテクニック向上の為の練習に明け暮れ。
世間から見たら、何の苦労もなく、好きなピアノをただ弾いてる。
そして卒業したら、世間知らずのお嬢ちゃん、夢のピアノ教室始める→お客様は一般常識のある人生の先輩、出産、子育てしてる人生の先輩を相手に自分を売り込み営業……。
そして、未来ある子供の人生に身近に関わる大人の一人になる。
……私もそうでした。
よく考えると二十歳そこらで責任感のある、ピアノ業界に足を突っ込んだなと、今改めて思いました(汗)
『ピアノの先生』は自営業です。
教える。と言うことをしながら、教室の運営、経営、営業、集客全ての仕事をします。
音大を出てきて、弾くこと以外右も左もわからないまま、自営業を始める……。
今週は華子先生同伴で若いピアノの先生、バイオリンの先生、そして現役の音大生にお会いする機会があり
沢山の話をしました。
どういう風にして生徒さんを集めるのか、教室を大きくしていくには、結婚や子育てとの両立などの相談。
若い先生方の、ピアノの将来的な話、食べていけるのか?などリアルな話題、一般職かピアノの先生でいくか。など。
……何も解決法を出してあげれず、悔しくもありました。
しかし若い先生を沢山抱えていくには、私も原点に戻りもう一度勉強しなおさないと!と決意を新たにした1週間でした☆
やるべき事はまだまだ沢山あります!
あと、昨日の華子先生のブログの通り『身体は資本』アンダンテ教室の講師陣には食べるのも仕事です(笑)
華子先生は良子先生の右腕として、未知なる神秘☆ブラックホール並の胃袋を受け継いでもらったので(笑)
秋からの新人研修で若い先生に胃袋研修も!受け継いでもらいたいです(笑)
それにしても、この1週間華子先生よく食べてました……。負けた感がありました(笑)
負けず嫌いの良子先生も、ここはあっさり完敗です☆
写メは水曜におしゃべりミーティングをしたお好み焼きの道とん堀に、生徒のパチクリちゃんの絵が貼られていました♪