アンダンテピアノ教室
RSS

えりな先生より☆



今晩は☆
先週と振り替えて、レッスンお休みを頂いた昨日。
実は門下発表会でした!!


昨年はホールの改修工事もあり、発表会はなく。
今年は元々5月に発表会を予定していましたが、残念ながら延期で…。
延期後の昨日、無事に本番を迎えることが出来ました☆


例年はロングドレスに着替えて、終演後は打ち上げもあって…の形ですが。
今年は着替えはなし。
勿論打ち上げもなし。
ワンピースやパーティードレス等、着替えなくても大丈夫な格好で出演してね~とのことで。
衣装は数週間前に急遽買いに行きました(笑)


私が演奏したのは、ショパンのスケルツォ第4番という曲で。
私の1つ前には、ショパンのスケルツォ第1番を別の方が演奏♪
全体としても、ショパンが多い発表会でした☆


リハーサルは、マスクを着けたままで。
ピアノを触る前に、手指消毒。
時間の都合上、最後まで弾けないかも…
ということでしたが、最後まで弾くことが出来て。
でも気になる時間に少し焦りもあって。
落ち着いて弾くのよ、と先生に案の定言われました…( ̄▽ ̄;)


そして迎えた本番。
手指消毒して、スケルツォ第1番を舞台袖で聴きながら。
懐かしいなぁ、私も大学の時に弾いたなぁ、と思いながら。
焦らず、のんびりしながら(笑)待機して。


本番ではマスクを外しての演奏。
久しぶりの舞台からの眺めに、ドキドキワクワクしながら、いざ、本番。
ミスをしても焦らず、終始落ち着いて。
最後まで弾き切ることが出来ました♪


今後の自分への課題もありますが。
今の自分に出来る精一杯の演奏を。
久しぶりの舞台でぶつけることが出来たかな、と思います☆


2021-07-04 20:20:01

なみ先生より☆



こんにちは!
今日は雨からの晴れで蒸し暑いですね…!
関東では土砂崩れが起きたりと
心配です…






小さい生徒さんには
音符と音名が定着するように
新しい曲に入るときは
まず音名でいっしょに読むことからはじめるのですが、


この間
この音符はなんの音かな?と聞くと


ちょっと聞いてみる!


と横を向いて誰かに聞いているような仕草をして…


ド!やって!


正解!


っと言いながら誰に聞いたの?笑


聞くと
レッスンを見守ってくれる妖精さんが
いるらしく教えてもらったのだそうです


どんな姿か聞くと
その子にだけ見えて
先生には見えないから秘密で、
その子が呪文を唱えると現れるそうです




発想力、想像力が
すごい♫


またそれを演奏にも活かせるよう
アプローチしていけたらと感じました(^^)

2021-07-03 18:37:02

ゆい先生より☆



7月に入り発表会もいよいよ
すぐそこまで近づいてきました。

プログラムも渡し始めて
出演する生徒さんたちは
「○部の○番や」と言っています。

またドレスはこんなのにしたよと
話してくれたり、
レッスン中暗譜の確認していると
足をクロスして弾いている生徒さん
たちが何人かいます。

今日から舞台上での
イメージトレーニングとして
歩いてお礼するところからも
やってもらおうと思います。
お礼は弾く前・弾いた後・貰った後
この3回と口酸っぱく言っています。

ペダルを踏む生徒さんたちは
一人ひとり椅子の高さや距離が
違うと思うので弾きやすい所に
調整してもらいます。
2021-07-02 19:57:01

華子先生より☆








先日のレッスンで
発表会の曲名と昨年末に描いた絵がたまたま一緒で…
とお話してくれていた子が、
すごいおっきな絵を持って見せてくれました☆



宇宙へゴー!
という題名で、アルミやスパンコールなども使いながら版画で描いたようです♪


以前からお話は聞いていたのですが
最近まで東京で飾られていたようでなかなか返ってこなかったようです。


絵も作文も…と多彩な才能をもっていて
曲のイメージも自分なりに考えて素敵に弾いてくれたりもします♪


この長所を大切に、発表会でも発揮出来るといいなと思います♪
2021-07-01 14:15:01

良子先生より☆



6月も最後☆

今日も暑いですね
夏が目の前まで来てますね…

さて、ブログリレーでは
発表会の講師演奏の演目が出揃いました!

明日からの生徒ちゃんのレッスンが楽しみな今日このごろ♪

発表会、発表会と書いてますが♪

その前後に木ノ本教室では
音大生の前期試験♪

そして、次の音大受験生も夏期講習に向けて頑張っています♪

音大生の前期試験は☆

課題曲が、バッハとモシュコフスキーの2曲となっていて。
これまた、大変で(汗)

音大生のお姉ちゃんは試験に向け頑張ってくれてます!
↑練習、頑張っていますか?


そして音大受験生のお姉ちゃんも。
夏期講習では
音楽理論にソルフェージュ

そして、ベートーヴェンソナタのレッスン♪
これまた、大変で(汗)

受験生のお姉ちゃんも練習頑張っています♪
↑練習、頑張っていますか?


どんなレベルになっても。
練習、が一番で。

練習は嘘をつかない。

とりあえず、がむしゃらでいいから弾くこと。
そして、楽譜に書かれてるヒントを探す。
そして、考えて弾く。

一番大事なのが
聴くこと☆

自分の音を聴く

大事な試験まで、頑張ってサポートしたいと思います♪

と、偉そうな事、書いてるけど…

先日、私もレッスンを受けてきました!(バッハ、フランス組曲)

「おかしいな?下手くそやわ、何でやろ〜?」と言いながら
家で練習してると。

息子の一言
「練習不足やろ」

そう。練習不足…

さて、練習不足の場合どうする??

現実を受け止め、開き直って
堂々と弾く(笑)

そして、レッスンでの先生の一言は

「No bad」
…意味は

悪くない
まぁまぁかな

(笑)
練習は嘘をつかない、だな(汗)

写真は☆
先日、東京でコンサートを行ったゲキチ先生☆
2021-06-30 18:13:01

前へ 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)