アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より⭐



10月19日⭐藤井先生のコンサートin神戸


ゆい先生の恩師であり。
アンダンテの生徒ちゃんのレッスンでもお世話になっている、藤井先生のコンサートに行って来ました♪

場所は、神戸県立芸術文化センター!


それが。

何故か?行きたい!と、言いだした息子。

「五歳、年長、ピアノ経験有り、発表会経験有り。
コンサート入れますか?」

と、恐る恐る藤井先生に連絡をして。
↑息子とは言ってない、無理を言うのは…と思って。

「是非、ご入場ください!」と、有りがたいお返事。
↑普通、未就学児は入れないことが多いコンサート事情。

ってことで、今回は、母と息子と珍道中コンサートでした(汗)


今回のコンサート、息子を連れていくにあたって。

当たり前?コンサートな大人目線でなく。

子どもから見た、目線の話を少しだけ(笑)

「何人でるの?」

↑発表会しか知らないから、何人も出て来て弾くと思ってた。一人やで。

「一人で、何曲も弾くの?」
↑発表会では、普通?一曲か、2曲♪


「終わると思ったけど、終わらない。ずっと終わらんのかと、思った…」
↑(笑)
終わりそうな雰囲気で~、また始まる曲に。

最後は照明も明るくなって、藤井先生のMC。

けど、MCの後でアンコール♪
↑これには、息子は、また!始まったーー!!
って感じ(笑)


さて。
コンサートは、ベートーヴェンの月光から、リストのソナタ、シューマン等の……。

どちらかと言えば。

重いプログラム⭐

そして、演奏する側になれば、体力勝負的な、パワフルな演目♪

藤井先生がMCで。

「昔、若かりし頃にプログラムを組んだ演目を。

もう一度、今。」と。

そして。
「若かかりし頃と、今では、また同じ曲でも違う。」と。


技術的にも、考えも、思いも、そして、体力も。

上手く説明できませんが、凄く、心にずんと響いた言葉でした。

今回のコンサート。

もう一度、良子先生も昔に弾いた曲を、今、今の歳で弾きたくなりました⭐

そして。

生徒ちゃんのレッスンでも⭐

今、今しか感じれない、出せない音を一緒に大切にしたいなぁと思いました♪


それにしても、疲れたコンサート(笑)

子どもを連れていく側の気持ちが、重々わかりました(汗)







2018-09-21 20:39:01

華子先生より☆









昨日のレッスンの帰り道…



今日も平和に終わったなぁと思い、
中教室の戸締りをして、
お腹が空いた!早く帰りたい!!!
と思いながら帰っていた道中。


たくさんの警察官に消防車、テレビ局の車があり…
空腹が吹っ飛びました。



近くで化学工場の火災があったらしく…
家に帰るのにすごい廻り道をさせられ、大変な事になっていました。


シカゴ教室の生徒さんの中にも、近隣の方、いるんじゃないでしょうか…?


しばらく、外の空気が匂い、窓も開けられない状態でした。。

皆さん、無事でありますように…


2018-09-20 17:17:02

えりな先生より⭐



今晩は⭐

昨日の佐野先生のブログで、エントランスコンサートについてのお話がありましたね(*`・ω・´)

「えりな先生の曲目は??」ということで、何を弾くんだろう??とワクワクしながらブログを待ってくれている生徒ちゃんや保護者の方もいらっしゃることでしょうか??(*´ω`*)⭐

さて、私が演奏する曲は…??


1曲目は、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」♪
「ドドソソララソ~」で始まる、あのきらきら星です(*´ー`*)

童謡の曲として知られていますが、元々は童謡ではなく、恋の歌だったそうで。

ちなみに「きらきら星」の歌詞はモーツァルトの死後、付けられたのだとか(*`・ω・´)

さて、そんな「きらきら星変奏曲」は、主題(テーマ)と12の変奏(バリエーション)で構成された曲で。
馴染み深いあのメロディーが、色を変えて何度も登場してきます⭐


続いてもう1曲♪
リストの「ため息」という曲です(*´ー`*)
とても綺麗な曲なのですが、左手と右手が何度も何度も交差して…というか左手が右手を越えて高い音を弾く感じですね( ̄▽ ̄;)
…なかなか大変です(苦笑)

大学の時試験の合間に練習したことがある曲で、初めてリストにチャレンジしたのがこの曲でもあるのですが、舞台ではまだ弾いたことがなく。
いつか舞台で弾いてみたい!!と密かにタイミングを見計らっていた曲です!!

エントランスコンサートでその夢が叶います(*`・ω・´)(笑)


エントランスコンサートでは以上の2曲を私は演奏します♪

講師演奏会でも恩師の発表会でも、だいたいいつも長い1曲を演奏しているので…全く違う2曲を続けて弾くのはなんだか新鮮な感じがします⭐

ちなみに24日(月・祝)に、大阪の茨木市で大学の先生の所の発表会があり。
そこではシューマンの「パピヨン(蝶々)」を演奏するので、現在3曲に追い込まれてます…ピンチです…( ̄▽ ̄;)
今回の発表会では、なんと恩師も!!そしてもう1人の先生も!!(合同発表会です⭐)
先生お二方のショパンも最後に聴けるプログラムになっているので、とても楽しみです(*´ー`*)♪


あと2週間ちょっと!!
体調を崩さないようにしっかりとご飯を食べて体力を付けて(*`・ω・´)
生徒ちゃんに負けないように、私も練習、頑張ります!!♪


ちなみに今日佐野先生からエントランスコンサートのチラシの最終確認の連絡が来ました⭐

印刷されるのがとても楽しみです(*´ー`*)



2018-09-19 21:33:01

良子先生より⭐



演奏してる写真は⭐臨場感、雰囲気が要るらしい


なみ先生のブログにあった、来月のエントランスコンサート♪

懐かしい⭐

良子先生が出たのは5月でした♪

半年に1度、アンダンテの講師陣に♪と、コンサートの機会を与えてくださった、メディアアートホールさん!


アンダンテでは、冬の発表会でお世話になっているホールです♪

10月5日の金曜日。

なみ先生&えりな先生の出演です⭐


なみ先生は、ドビュッシーのベルガマスク組曲を♪
↑有名な月の光がありますね~⭐

んじゃ、えりな先生の演目は??

明日のブログが楽しみです!

さて。

話はクロアチアの音楽祭に少し戻ります(汗)

クロアチア音楽祭のブログをアップしてて。

良子先生、終了演奏会に出ました~って書いてましたが。

が(汗)

木ノ本の生徒ちゃんの数名に。

「あの写真、ピアノの前に座ってるだけで、コンサートの雰囲気がわからん。

おまけに、出演したのか?も、わからん。」と(汗)


むちゃくちゃ言われて(笑)


……出ましたよ、ちゃんと出て、弾きました、ピアノ。
お客さんも、沢山居てましたよ。

って、話で。

写真の撮り方が悪いだの、会場の雰囲気がわからんだの、良子先生のアップは要らんとか(汗)
↑書いてて思ったけど、この言われよう(笑)


今日のブログでは、コンサートの雰囲気がわかる写真を貼り付けます!!


これで、どうだ??


ちゃんと、終了演奏会出たで~(笑)
座ってるだけちゃうで~(笑)
弾いてるで~(笑)


なみ先生と、えりな先生のエントランスコンサート、応援しに行く予定の良子先生!!


臨場感溢れる!
お客さんも写った、雰囲気のある写真、撮ってきます!!

(笑)

目指せ!プロのカメラマンってか(笑)
2018-09-18 19:50:01

華子先生より☆




今日は敬老の日ですね☆

おじいちゃん、おばあちゃんとご飯に行ったよ
プレゼントあげたよ

たくさんお話を聞かせてもらいました♪


ある小1の女の子が
ハーバリウムを作った!
と言っていたので、
個人的に前から気になっていたハーバリウムの作り方を教えてもらいました☆


その時の説明が…


瓶は、大きさ好きなの選んでいいんよ。
まぁ、小さい方が喜ばれるかな?


その瓶の中に、モジャモジャ入れたり(このモジャモジャは何なのかは不明でした。笑)
お花入れたりするんよ!

で、お花はたくさん入れてもいいんやけど、
少しにした方が大人な感じに出来上がるかな?


と、かなりのベテラン師匠で、私的にツボでした!笑


すごい師匠に教わったので、
ハーバリウム、作れそうです!笑


お披露目出来そうだったら、またアップします(^^;笑
2018-09-17 21:19:01

前へ 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)