アンダンテピアノ教室
RSS

なみ先生より⭐



こんにちは!

ブログリレー今日は私、北野です♪

①この曲に決めた理由
いつもこれな気がしますが…笑 
友達が演奏会で弾いているのを聴き、かっこよさに惹かれました!

②練習で大変なところ
ブラームスらしい広がりがありつつも力強い音を作ろうと頑張っています!

③作曲家、曲について
この曲を作ったブラームスは自然が好きだったそうで、自然豊かなところへ旅行へ行った際に知人への手紙の中で「ここには素晴らしい音楽がそこここにあり踏みつけないようにするのが大変だ」と書き送っていたそうです。
なのでブラームスの音楽には無理のない自然な流れが常にあってそこが私は大好きなので
表現できたらと思います!

④おすすめの練習法
朝一番に弾いてみることです!あまり早いとご近所迷惑になってしまいますが…笑
起きて頭がまっさらな状態で弾くと余計なことを考えないので新しい発見があったりしてとても楽しいのでオススメです♪

⑤さいごに
いつもこの講師演奏させて頂くとき、緊張はしますがお越し下さった皆様の前へ出ていくと
とても暖かく迎えてくださっているのが伝わり楽しく演奏させて頂いています。
たくさんの人の支えでピアノの先生をさせて頂け、このように演奏の機会も与えて頂き本当にありがたいことだと感じています!なので少しでも演奏で何かお返しできるよう頑張ります♪

2018-03-18 14:56:02

ゆい先生より⭐



①この曲に決めた理由
恩師が決めてくださいました。
あまり弾いた事がない曲調だったので
挑戦してみようということもあったので。

②練習で大変なところ
たくさんの跳躍があり、十分にルバートを用いて
優雅に弾く事が苦戦しています。
私の性格にはあっていないのかもしれません。。

③作曲家や、曲の簡単な解説
リストは他の作曲家と比べてみると個人的な
意見なのですがイケメンだなと思っています。
ファンの方たちもすごく熱狂的だったようで。。
今でいうジャニーズみたいな感じだったのかな?

魅力的な牧歌風の曲で、そのタイトルが示すように瑞々しさに溢れています。

④オススメの練習方法
特にこれというのは無いですが、フレーズがどこまでなのかメロディーだけを弾いてみるとかです。
あとは、呼吸です。息を吸えていないと弾きにくくなるので気をつけています。

⑤さいごに
いつもお越しくださる保護者の方々や生徒さんたち、ありがとうございます。
前に前に出るタイプではありませんが温かく見守ってくだされば幸いです。



2018-03-17 16:51:01

華子先生より☆



image1.jpeg
酒井です☆
ブログ、無事に忘れずに更新出来ました!笑

良子先生からもご連絡いただき、大変恐縮。
ありがとうございます。

皆さん、ブログを忘れてないか?毎度ご心配おかけいたします。。

さて、早速ですが、ブログリレーです☆



1.この曲に決めた理由

恩師の濱端先生が選んでくれました。
練習、本番鬱になっていたので、練習していても楽しい曲を
ということで選んでくれました♪

だがしかし!
練習していて楽しいどころか苦しみました。笑


2.練習で大変なところ

和音でのトリル。
3度の和音がなかなか弾きにくかったです…
小指が筋肉痛になりました。。


そして暗譜。
同じようなメロディが何度も出てきます。
一音違うだけで、ワープしちゃうので、
油断出来ません。。。


終盤、トドメに盛り上がる所があるのですが、
体力的にバテてしまいます。。
小川先生にはしっかり食べる事をご指導いただいています。
なので、私の場合は必死に練習すると体重は減らず、太ります。笑



3.作曲家や、曲の簡単な解説

ショパンは生涯最後の演奏会でこの曲を演奏したそうです。
終盤の左手伴奏ではバラード1番に似たパッセージが組み込まれています。
ショパンはこの曲を人生に例えているのでは?と私は思います。
人生という航海に出て、穏やかな波もあれば、
時には荒波を越え…
今の私に当てはまる部分が多々あります。笑

沈没船にならないように…
ワンピースのルフィの様に…
船を漕ぎます♪笑



4.オススメの練習方法

暗譜に関しては、色ペンでチェックをしていきます。
生徒さん達のチェックもそうですが、
同じ所をチェックする場合は段々と明るい色にしていきます。

後は人前で弾くこと。
弾かずに楽譜見て、頭の中でイメージすること。



5.すきなこと、書いてください(笑)

いつも応援してくださり、演奏会に足を運んでくださり
ありがとうございます!
桜咲く緑風舎の雰囲気に合った演奏を出来たらと思います♪

少しでも音楽を求めて、
今日から東京で3日ほど武者修行で、レッスン受けに行ってきます〜♪

2018-03-16 16:07:01

良子先生より⭐




恒例の⭐スプリングコンサートブログリレー⭐

4月8日、緑風舎で行われる、アンダンテ講師のコンサート♪

早速、沢山のチケットのお問い合わせに、感謝です⭐



さて、恒例のコンサートブログリレー、始めます♪


①この曲に決めた理由

ヘンデル
チェンバロ(ハープシコード)組曲七番。

ショパンが弾きたかったけど♪

ショパンが他の先生と被ってきたので♪

恩師に相談すると!

多分。
恩師の教えたい曲、ヘンデルに(笑)

人前で、舞台でバロック初挑戦⭐

ベートーベンも、リストも、最後は宗教音楽に向かって行った。

その時が、早くも来たのか。
と。決めました(笑)


イタリア語でチェンバロ
フランス語でハープシコード

同じ、昔のピアノに似た鍵盤楽器です⭐

②練習で大変なところ

バロック時代の作品は、情報が少なく、未知の世界⭐

チェンバロで演奏してた曲を、ピアノで演奏すると???

YouTubeや、CDで他の人の演奏を聴いても、色々な出版会社の楽譜を見ても。

装飾音譜(タリラリ~♪と飾る音)等も、みんな、違う!!!

何をすればいいのだ?

から、始まった練習……。

それに、加えて。

1度止まると、途中から弾けない!


右手と左手が、追いかけっこで、絡まってる(汗)

チェンバロぽく弾きたい♪


根性で、練習です!



③作曲家や、曲の簡単な解説


ヘンデル。
バッハや、ハイドン等と同じ時代の作曲家♪

前にブログで書きましたが!
白いくるくるの髪型は、カツラです⭐

バッハは、教会に籠ってた。とは、反対に。

ヘンデルは、イタリアやフランス等、渡り歩いて演奏したとか。

曲も、少しだけ、派手ですかね⭐

④オススメの練習方法

バロックの練習方法……反対に教えてほしいです(汗)

只今、模索中⭐

⑤最後は!

毎度、毎度応援に来てくださる生徒ちゃん&保護者の方に♪

チャレンジし続ける、先生の後ろ姿を見て貰えるように⭐

無様でも、這いつくばってでも、曲に食いついていきたいです♪

ヘンデル♪
とってもいい曲です♪

練習だけで、②キロ減量できました(笑)

ブログリレー、明日は華子先生です⭐
ブログ忘れないように、連絡します~(笑)

写メは⭐
ヘンデルのカツラ、ビフォー&アフター(笑)

2018-03-15 18:05:02

ゆい先生より⭐



今日はホワイトデーなんですね、☆!

すっかり忘れていました。。

好きな男の子に頑張って渡した生徒さんたち。

いい日になったかな?

またレッスンの時にでも聞きたいと思います♪


私にはバレンタインにチョコを渡すなんて事は

絶対にできないので、生徒さんたちから少し

積極的な性格を分けて欲しいですね。笑


写真は生徒さんが描いてくれたものです。

レッスン時間のさいごに絵を描く!

と言うので紙と色鉛筆を渡すと熱心に描いていました。

誰を描いたの?と聞くと、

私を描いてくれたようで嬉しかったです!

可愛すぎるくらい良く描いてくれていました。。☆

ありがとう。
2018-03-14 20:03:01

前へ 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)