アンダンテピアノ教室
RSS

ゆい先生より⭐



こんにちは。


私ごとではありますが3月23日、

大阪音楽大学を卒業しました。

24日は謝恩会。

写真を見返して、ずっと余韻に浸っています。。

4年間は本当にあっという間でした。


大好きな友達ができ、切磋琢磨しながらここまでピアノを続けさせてくれた両親にまずは感謝です。

ピアノを弾くのが辛い時もありましたが、皆んなが頑張っている姿を見るとまた頑張ろうという気持ちになりました。

また藤井先生に出会えて、藤井門下で良かったなと思います。

大好きな門下です。


そしてピアノを始めて16年になります。

佐野先生には小さい時からお世話になり、なかなか話をしない私をここまで育ててくれました。
音大を目指そうと思ったのも佐野先生みたいになりたいと思ったからで、レッスン以外にも楽典等まできちんと教えてくれました。
音大に行きたいと決めてから先生も大変な思いをしたかと思いますが、入学できたのは先生のお陰です。

これからもアンダンテで頑張っていきたいと思います。
ご指導よろしくお願いします。


写真は生徒さんからもらいました。

レッスンを始める前に渡してくれました。

ひとつひとつ手作りで、私のために作ってくれたんだなと思うと嬉しすぎて涙が出そうになりました。

言葉で表せないものがあり、本当に嬉しかったです。

これはわたしの宝物です。

ありがとう。


2018-03-28 12:33:01

良子先生より⭐



アンダンテを支える⭐スタッフ


アンダンテ教室♪

木ノ本、中教室に2つ、シカゴと、4つの教室で。

華子先生、なみ先生、ゆい先生、前田先生、えりな先生と、代表の佐野の6人の講師陣♪

約200名の生徒ちゃん♪

本当に、大きくなっていく、アンダンテ教室⭐

この、アンダンテを支える。
代表の佐野を支えてくれているスタッフさん達が居ます。


そのうちの一人!

度々ブログに登場する、GMさんです♪

教室のお手紙から、チラシ、発表会のプログラムや、スプリングコンサート等のパンフレットに、チケット!

発表会でも、ウグイス嬢として、アナウンスまでこなす!

GM、ゴッドマザーですね(笑)

代表の佐野の仕事と共に3か月後、半年後の段取りを進めてくれています♪


あっと言う間に大きくなっていく、アンダンテ教室⭐


ここでまた、スタッフさんが増えることに♪


ずっと、ずっと。

「何かあれば、手伝うから言ってね!」と言ってくれていた、DMことどんぐりママ⭐

早速、DMママには、アンダンテ講師陣の名刺製作の外注に走ってもらってます♪

(名刺は、いずれブログで⭐)


アンダンテのスタッフになって、面白い!って。
アンダンテのスタッフになって、良かった!って、思って貰えるように⭐

GMさん、DMさんを巻き込んで。

代表佐野、頑張ります♪


いつか、社会的に信用のある会社にする。


一歩、一歩、進めていきたいです⭐


スタッフママ、もっと増えるといいなぁ⭐

ママの目線が、一番、大事ですからね♪


写メは!

GM製作⭐
スプリングコンサートのパンフレットの一部、公開⭐

さすが!GM!


2018-03-27 19:10:06

華子先生より☆




昨日は、毎年恒例のえ〜む研究会のエチュード会でした☆


毎回ながらですが、
名前の通り、エチュードを弾くという勉強会です。


幼稚園生〜大学生までが出ています。

この会、海外で活躍されているゲストの先生を含め、大学の先生方が
点数を付けてくれて講評をいただけるという
とても贅沢な会なのですが、


他のコンクールなどと違ってエチュードを弾くので、
モロにその子の演奏スタイルが出てしまう
ミスが出れば、誤魔化される事なく出てしまうのですが、
みんなバリバリと弾いています…。

世の中に、こんなに弾く子がいたのかと思うほどでした。。


更に、プログラムには学年が記載されるので、
前後の演奏者も気になるし、同じ学年の子が
どのような演奏をするのか?


書けば書くほど、恐ろしい…

私も小学生から出ていましたが、


とても苦痛でした。。


でも、とてもいい機会で勉強になったと
今では、思います。笑

エチュードばっかり聴いたので、エチュード弾きたくなりました!


演奏後は、ティーパーティがあり、
その場では直接、審査員の先生方のアドバイスがいただけます♪

どの先生も長蛇の列で、
テーマパーク状態でした♪


さて、今日から私は、教室お休みをいただいており、
ウィーンでお世話になったパルツ先生のレッスンを大阪で受けてきます!
初日の今日は、もう終わりましたが、
3日間受け、最終日は演奏会が行われます。。

また、今から練習です…汗
2018-03-26 19:37:01

良子先生より⭐



スプリングコンサートまで⭐2週間


ブログリレーが終わり♪

沢山のチケット問い合わせにご購入ありがとうございます!


ブログリレーにあった。

「オススメの練習方法」

これと、これを書いてね!と、言ったのは代表の私ですが。

あれ、あかんわ~(笑)

凄く、凄く良いこと書いてるんですよ、うちの講師陣!

もう、ウン十万円くらいの、練習方法のワザ!

毎日、読むたびに、代表の佐野が頷くくらい(笑)

「これ、やってるやってる!
あ、これも恩師に言われた練習方法やわ~♪」
って思いながら、読んでました!


さすが!うちの講師陣⭐


さて。

唯一、良子先生だけが、練習方法を書いてませんでしたが……模索中でしたが。


ヘンデルなどのバロックの楽譜に多い、沢山の歌(メロディー)の重なり。

簡単に言うと。

ソプラノさん、アルトさん、テノールさん、バスさん。

と、合唱のようにわけて。
(もしくはヴァイオリン、チェロ、コントラバスとか)

色分けして。

ソプラノさんと、バスさんだけで弾く♪

アルトさんと、テノールさんで弾く♪

とか、分けて弾く練習をします。


各それぞれのパートの歌が、お休みの所で息を吸う場所が違うので(汗)

それを、右手、左手の2本の手で、3つも、4つも歌(メロディー)を重なり出していく……。

みんな同じ音量だと、うるさいので(汗)

それぞれのパート、大事な時に浮き立たせる為の?練習です♪

……文字にしにくいです。

それが、出来るように!

あと2週間、頑張ります♪

出来るように?

(笑)

さて、今日は講師陣のドレスカラーの報告〆切日⭐

講師陣のドレスもお楽しみに♪

写メは、パートの色分け楽譜です♪

黒い、英語のUみたいなのは、弦楽器ならここで、弓を~ってボーイングのイメージ記しです。





2018-03-25 19:07:02

前田先生より⭐



こんにちは(・ω・ )まえだ先生です

今日はある日のレッスンでのお話。

突然ですが、まえだ先生の生徒ちゃんの中にとっても車や昆虫や生き物が大好きな生徒くんがいます
(・ω・ )レッスンの合間にも車や虫の話で盛り上がります

その生徒くんは上手になるにつれて曲が難しくなってきても、お母さんと一緒にとってもがんばって練習してきてくれるのですが、この間のレッスンで

先生「今度の宿題は、今日頑張ってやってきてくれた曲よりもおたまじゃくし(音符)がちょっと少ないから、弾きやすいかも!ほら、見てみて?」

生徒くん「ほんまや、、、ぜ、絶滅危惧種、、、」

思わずお母さんと笑いが飛び出しました(笑)

でも、そうして苦手なものを好きなものにたとえて表現できるのはとってもいいことだと思います。
(・ω・ )苦手意識が和らぎますね

ちなみにその生徒くんは音符が苦手なのではなく、1小節に音符がたくさん入ってる曲を少し嫌がります(笑)
でもそれも上手になってきている証拠、上手になっていけばお部屋の中のおたまじゃくしの数も、1度に弾くおたまじゃくしの数も増えていきますね!
(・ω・ )これからも一歩ずつがんばろう!

写真は、楽器や音楽記号のチョコレート!
(・ω・ )まえだ先生の師匠からいただきました
美味しかったです(・ω・ )



2018-03-24 17:35:01

前へ 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)