アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



今日はアンダンテ教室♪公開レッスン♪準備編♪


春を感じるポカポカ陽気の今日☆

和歌山市緑風舎さんのホールで、1時からの公開レッスンの準備にバタバタした1日!

公開レッスンなんて初めての事で、昨日は明け方の5時まで寝れなかった良子先生(汗)
自分が、弾くんじゃないけど、受講生の生徒ちゃんの事を考えると…自分の事より緊張~(汗)

……寝不足でも朝は来た……

午前11時に、アンダンテ教室GMと現地入りして。

ホールの使用説明を聞いて。(良子先生、寝不足で上の空…GM居てるし(笑)
椅子を並べ。(寝不足で、身体が重いし、GMに任せた!)
受付を用意して。(これも、GMに任せた!)

ここで、中教室主任の華子先生がレッスン後に、昼食のお弁当を取りに行って(これも、任せた!)駆けつけてくれ☆

良子先生はふじと台駅に、米山先生をお迎えにいき!

米山先生と緑風舎に着くと、アンダンテ教室の営業お兄さんまでお手伝いに来てくれ☆ありがとうです☆

さて、裏方の準備は万端♪

写メは、聴講生の皆さんにお渡しした、米山先生の製作したレジメと☆
受講生の演奏した楽譜です♪

さて、明日のブログは!
公開レッスン♪本番編♪でお送りします!

今日は、忙しい中、公開レッスンに参加してくれた生徒ちゃんと、保護者の方に。
参加してくれて、ありがとうございました!










2016-04-02 22:08:02

良子先生より☆



生徒ちゃんの、憧れ、目標そして自分自身を育ててくれる曲♪


発表会の出欠を取って、選曲段階のアンダンテ教室☆


ある程度、大きな生徒ちゃんには『何か弾きたい曲はない?』とリクエストを聞いてみて。

生徒ちゃんの大半が、モジモジして小さな声で答えてくれます(笑)

なんで、こんなときモジモジすんねん?
いつもズバズバ言ってくるのに(笑)

大きな生徒ちゃんは、レベルが微妙にわかってきて。

こんな難しい曲を言ったとか、厚かましいとか、色々思うらしいです(笑)

弾いていいよ♪と言われた生徒ちゃんは、驚き、発狂したり(笑)

難しい曲の場合は、この本が終われば弾けるよ♪と先の目標が決まったり☆

前からずっとリクエストしてた念願の曲が今年貰えた生徒ちゃんも☆

良子先生も、昔、中学生の時に(当時はCDあったけど)
何故かレコードで聞いていたヴィルヘルム・ケンプさんが弾く『ベートーベンソナタ、熱情』

自分の技術力レベルとかも考えずに、初めて自分から先生に弾きたい!って言った曲でした。

初めてピアニストの名前まではっきり覚えたな☆

さて、弾きたい!って言ってどうなったのか?

ダメでした(笑)
何故か悔しくて、そしてやっぱりなぁ。みたいな。
ただ、このレベルまで上がったら来年は弾けるかもよ!って言ってくれた、この言葉を信じて☆

無我夢中に頑張りました♪

初めて自分から目標を持って頑張ったのも、ベートーベンのソナタ熱情があったから♪

生徒ちゃん達の、憧れ、目標、そして『弾きたい曲が弾ける』時の喜びを一緒に味わえる、選曲に付き合えて☆

先生はとっても嬉しいです♪
まだまだ選曲頑張るぞ!
2016-04-01 20:33:01

華子先生より





お話は昨日のレッスンでの事…
私の中で一生忘れられない出来事がありました。

発表会の曲決めが始まり、ある男の子の選曲をしていました。

お母さんとお姉ちゃんと一緒に考えながら、悩みながら決め、
お母さんに楽譜が届くまでの練習楽譜を用意しに行ってもらっている間、
宿題のレッスンをしていました。

男の子の宿題には、ブルグミュラーの「心配」というのがありました。

その曲の仕上がりはとてもよかったのですが、ひと皮むいてもらおうと、
「心配って曲やからもう少し心配そうに弾いてみてよ〜」
と注文しましたが、まだ年長さんの男の子には心配の意味があまりわからず、
「心配ってどんな感じ?どんな気持ち?」
と質問。

「ん〜、そやなぁ…今だったらお母さんがコピーに行ってくれてるけど大丈夫かなぁ?とか、発表会弾けるかなぁ?とかの心配かな?」
と説明すると納得したらしく、弾き始めたところ
素晴らしく心配そうに…それはもう、
好きな人から連絡がこない…!好きな人が待合せ場所にこない…!
という様な心の不安定な感情を見事に表したかの様な弾きっぷりでした。

弾き終え、私は大絶賛していると、男の子は微妙な顔をしています。
ん…?この顔、どこかで見たような…?
と思っていると男の子は突然号泣し始めました!!!!?

私は慌てふためき、「どうしたの?!先生何か傷つく事を言ったかな?!」
と尋ねると…大号泣しながら
「…ちがう…。ママの…こと…△×/☆♪(大号泣で聞き取れず…)」
私「ママ?!ママは今発表会の楽譜を〇〇君の為に用意しに行ってくれてるよ?」
というも、違うと言い号泣は続いていて、謎は深まるばかり…
すぐに落ち着きを取り戻し、発した言葉が
「ママの事を心配しながら弾いたら悲しくなった。」
と話してくれ、また号泣し始めました。笑

ビックリしましたが、なんて優しくて感受性が豊かなんだと感激!
そこで私が、
「優しいんやねぇ。先生が今ここからいなくなったら心配してくれる?」
と聞くと、躊躇なく笑いながら首を振られました…笑

お母さんには勝てない…!と悔しくてショックでしたが、
小さいながらにたった1曲に気持ちを込めてくれたのは
本当に嬉しい時でした。


実はこの男の子、以前ブルグミュラーの「さよなら」が宿題だった時にも
お家の練習で泣いていたそうな…笑
私がお手本で弾いた「さよなら」が悲しすぎたそうな…笑


お母さんは逞しくなってほしいと仰っていましたが…笑
涙の数だけ強くなれるよ♪
という歌が昔あったように、きっと彼も大きくなったら
とても優しくて逞しい男の子になるだろうと思いました*

写真がなかったので、心配の曲を私の楽譜で載せます…♪

2016-03-31 22:00:01

良子先生より☆



5週目のお休み三連休♪


昨日から5週目のお休みで♪

昨日は華子先生の所属するえ~むの『エチュード会』に行ってきました♪

華子先生の説明通り、ずっとエチュード……。
エチュードを訳すると、練習曲……。

練習曲……簡単に説明するとテクニックを上げる為のような?、弾きにくい同じパターンの事を、これでもか!これでもか!と、まるで作曲家が意地悪したような曲(笑)

本当の基礎なんで、大事なのは分かるけど、弾き手の事を思うと……(涙)。


そんな中、今回は違う目線で聴いてました。

エチュード、同じ曲でも、指導する先生が違えば曲が変わり。
同じ先生でも、弾き手の生徒さんが変わると、曲も変わる。

指導する先生+弾き手の生徒さん+曲で、聴いてて全く違う曲になるんですよね♪

ピアノの化学反応☆

これが、教える楽しさであって、教わる楽しさやね♪

あと、ハッキリ!
クロアチア夏期講習には、エチュードは絶対持っていかない!事は、昨日のエチュード会で固く心に決めました!!
(血迷ってエチュードを選曲したら、華子先生にひっぱたいてもらってでも、止めてもらいます(笑)


さて、今日のお休みは昨日のエチュード会で刺激を受けたので練習しようかと思ったけど……。

朝から息子ちゃんの保育園への、お弁当作りを頑張り過ぎたので。
(息子ちゃんは、ママ大丈夫?ばぁに作ってもらう~って、3歳ながらに理解してました(笑)

普段しない事をすると疲れました(笑)

練習するか……。
溜まった家事をするか……。
悩む……。
2016-03-30 14:40:01



image1.JPG
今日は…噂の…アレ。
エチュード会でした!笑


今日は基本的に舞台裏で番号札をめくったり、
講評用紙を回収したり整理したり…などなど…
細かなお手伝いをしながら、演奏を聴かせてもらいました♪


最初の方は、過去の自分の時のことを思い出しながら
「やっぱりエチュードは大切だなぁ、またエチュード練習し直そう!」
と思っていたのですが、
後半に進むにつれて、
「もう、エチュードお腹いっぱい…!みんなよく弾くなぁ。
何が嫌かってエチュードのみだし、曲が被ったら…」
となどなど、屁理屈も交えて客観的に聞いていました。笑
エチュードだらけで息が詰まりそうになったときに休憩になり、
良子先生にお会いし、リフレッシュをさせてもらいました♪笑


演奏後は各先生方の講評などをお聞きしながらのパーティがありました*

パーティ前に先生方が一言ずつ
今回のエチュード会全体について講評をお話なさったのですが、

「ミスタッチがない事が大切な時もあるけど、それよりまず、今自分に与えられた課題に愛着を持ってどんな音を出してどういう音楽にしたいかを考えて。愛着を持たないと疑問もその答えも出てこないし、客席には音楽は伝えられない。」
という言葉が印象に残りました。

ミスをしたから…より、まず大切な事がある。

各先生方の講評はすごく今の私にも言える事、勉強になる事ばかりでした。


今日は1日、すごく充実した日になりました♪
明日から練習が捗りそうです…笑

2016-03-29 19:19:03

前へ 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)